アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前々から思っていたのですが、これって日本語でどう表すんですか?
例えば「おいしい」に予測?の意味をもたせると「おいしそう」、「うれしい」に予測の意味をもたせると「うれしそう」になりますが、「かわいい」を同じように変換したら「かわいそう」になりませんか?

「かわいい」に「〜そう」つけるにはなんて変換したらいいんですか?

A 回答 (11件中1~10件)

けっこうややこしい問題なので、順を追って見ていきます。


 まず「そう」の意味を確認します。正確には「そうだ」になります。これは大きく分けて「様態」を表わす場合と「伝聞」を表わす場合があります。
 辞書の全文は末尾をご参照ください。
 ご質問の例は「様態」を表わしています。
 ちなみに伝聞の場合は「おいしいそう(だ)」「うれしいそう(だ)」「可愛いそう(だ)」になります。

 次に、形容詞と「そう」の接続を確認します。
【「~なそう」「~なさそう」「~なすぎる」「~なさすぎる」〈1〉〜〈4〉】2018-05-19
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-11861500464.html

 辞書にあるとおり〈㋐動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き、語幹が1音節の形容詞には「さそうだ」〉の形になります。〈語幹が1音節の形容詞〉は、一般には「よい」「ない」「濃い」と考えればよいでしょう。このほかに「憂い」「愛い」「酸い」などもありますが、めったに使われません。
「可愛い」はフツーの形容詞ですから、「可愛そう」になるはずです。
 ところが、同じ音の「可哀相」という言葉があるので、「可愛そう」とう言葉はほとんど使われない、ということでしょう。

「可愛い」によく似た意味の言葉に「可愛らしい」があります。
 仮に「可愛い」と「可愛らしい」がほぼ同じ意味と考えるなら、「可愛い+そう」=「可愛らしい+そう」=「可愛らしそう」と考えることもできるかもしれません。
 でも下記あたりを見ると、「可愛い」と「可愛らしい」は違うと主張するかたもいるので、ビミョーな問題でしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10863559.html


https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%9D%E3%8 …
===========引用開始
㋐動詞・助動詞などの連用形、形容詞・形容動詞などの語幹に付き、語幹が1音節の形容詞には「さそうだ」、また助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる。様態の意を表す。…というようすだ。今にも…するようなようすだ。「雨が降りそうだ」「彼はいかにもじょうぶそうだ」「自信がなさそうだ」

「後ニ難ノ起リサウナ事ヲバスルナ」〈天草本伊曽保・鳶と鳩〉

㋑体言、または活用語の連体形に付く。1㋐に同じ。

「最前から見ますれば旅のお人様さうなが、どちらからござんした」〈伎・吉祥天女安産玉〉

「おせきはどこにゐる。おれは死ぬるさうな」〈伎・夕霧七年忌〉
2 活用語の終止形に付く。伝聞の意を表す。…ということだ。…という話だ。「手術後の経過がよいそうで安心した」「今日の試合は中止するそうだ」

「女郎も好 (い) い男をすてて、醜夫 (ぶをとこ) を見えにするさうだから」〈滑・浮世風呂・二〉

[補説]語源は、「さま(様)」の音変化、あるいは「相」の字音ともいう「そう」に断定の助動詞「だ」の付いたもの。1㋐の「そうだ」は室町末期から用いられ、古くは㋑のように体言や活用語の連体形にも付いて用いられた。一方、2の「そうだ」は江戸時代からみられるが、活用は連用(そうで・そうに)、終止(そうだ・そうな)、連体(そうな)の三形だけである。1・2とも会話文などでは、語幹に助詞「よ」「ね」「さ」を付けて「降りそうよ」「降るそうよ」などと用いることが多い。なお、1 の終止形「そうな」は、室町・江戸時代に用いられたが、現代語でも古風な表現に用いられる。「そな」となる場合もある。 
===========引用終了
    • good
    • 0

美味しかろう。


「形容詞」の未然形に「かろ」があります。それに「推量」の助動詞「う」をつけるとこの形になります。形容詞はみなこの形で「予想」「想像」を表すことができます。
嬉しかろう。楽しかろう。可愛かろう。
 形容詞に「そうだ」をつける場合は、語幹に直接つけます。「美味し/そうだ」「嬉し/そうだ」「悲し/そうだ」 ところが、「可愛い」だけは「そうだ」をつけると、「かわい/そうだ」になってしまいますね。原因は「可愛」のでき方がちょっと違っていたからで、「可愛」(「カアイ」で「かわい」では無かったから)「可愛」は「可レ愛」という漢語で、返り点をつけて漢文式に読めば、「愛すべし」だったのです。今でも「愛すべき人」のように使います。ところが、ところが、実は「かわいそうだ」を「可哀想(かあいそう)」と書き換えて、使うこともあります。いろいろやるもんですね。
「可哀想」は「可哀想だ」という形容動詞ということになります。また、「かわい・らしい」もあるんですね。
    • good
    • 0

かわいらしそう

    • good
    • 0

そもそも「かわいい」に「〜そう」は付けられないと思います。

味覚や相手の感情と違ってかわいいかかわいくないかは見た瞬間に分かるわけですから「〜そう」と言った推測を入れる余地がありません。
    • good
    • 3

語彙、表現方法の蓄積がお粗末なだけ。


きっと、かわいいことでしょう、単なる予想、以上のものが伝わります。
    • good
    • 2

Aさんの彼女はきっと、可愛いだろう。

可愛いでしょう。可愛いに違いない。
可愛いと思う。などでしょう。

可哀想という別の意味の言葉があるので、避けられていると思いますが。
    • good
    • 2

まあ、なんていうかはよいとして、、、


語源的には同じだったらしい。
https://goiryoku.net/kawaisou
    • good
    • 0

〜そう、自体付けられる言葉は全てじゃないです。


可愛いっぽいって私なら打ちます
    • good
    • 0

「可愛い感じ」とかではないですか。

または「可愛くなりそう」ですね。
    • good
    • 1

かわいいっぽい

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!