
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
公認会計士試験が難しいこともあるでしょうし、そもそも大学や大学院は学問を学び研究することが中心となる場であり、資格試験を目指す環境としては、きついこともあるのでしょう。
だって研究や論文作成、単位取得を意識しながら大学や大学院へ行き、最難関試験と呼ばれる公認会計士試験を目指すわけですからね。
合格率でいえば、専門学校が良いのかもしれませんよ。
だって、大学や大学院で資格試験を目指す学生には、夜間や土日を利用して専門学校へ通う方も少なくないはずです。
私の友人は、大学へは行かずに専門が甲のみで公認会計士になった人がいます。その学部学科からは数人の合格でしたが、会計大学院の学生数よりも少ないと思いますからね。
ちなみに友人は、朝9時から夜9時まで専門学校内での授業・模試・演習・暗記などをこなし、さらに宿題を出されたものをこなし、予習復習もしていました。睡眠時間なども削って何年も勉強していました。
そのような受験者と大学院生が同じ試験を目指すわけですからね。
ただ、友人は旧試験でしたので単純比較はできないと思いますが、試験の難易度や求められる学習範囲や時間数は大きく変わらないと思います。
他の回答にあります会計士補制度は、現在無くなりました。
旧試験制度下で要件を満たした現役の登録会計士補などでないとあり得ないのではないですかね。
公認会計士になるには、監査実務経験などが要求されます。監査実務などを経験するためには、監査法人などに採用されないといけません。しかし、試験合格したが監査法人へ就職できない方が増えたとニュースになったことがあります。
今はわかりませんが、試験浪人等をしますと合格できても監査実務の為の就職が厳しくなることもあります。
公認会計士は無試験で税理士や行政書士登録ができ、それらの業務をそれらの資格名で行えるとされます。しかし、税理士などへ登録できるのは、公認会計士登録ができている方や登録要件を満たしている方のみのようで、試験合格だけで経験がないと税理士などになることもできません。
税理士であれば、民間企業の経験などでも税理士登録要件を満たすことが可能で、科目合格制度があるため、長期計画も可能でしょう。
巷の会計事務所の多くは、税理士業務が中心です。イメージが巷の会計事務所であれば税理士を目指す方が良い場合もあると思います。
会計士は上位互換ではありませんからね。
No.1
- 回答日時:
公認会計士になるのに学問はいらない。
解答が確定している試験問題の正答率が一定以上有れば会計士補にはなれるからね。
大学院は学問を研究するところで、
学問とは解答が決定しない問題に取り組むところでござる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 大学がつまらない 4 2022/06/12 04:22
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験を受けている 年代が幅広いと思いました。 公認会計士試験を受けるきっかけとは 人による 1 2022/05/29 22:49
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験をしていると言って 税理士事務所に行きましたが 結局辞めて、 大学受験勉強をしています 3 2023/06/11 15:09
- 大学受験 法曹関係の仕事に就くためには、大学で遊んでいる暇はないでしょうか? 7 2022/04/08 17:49
- 公認会計士・税理士 公認会計士について 4 2022/09/30 10:18
- その他(悩み相談・人生相談) 今まで失敗した資格。 准看 簿記 公認会計士試験 現在大学受験。 勉強がで気ないんでしょうか? 転職 4 2023/07/04 23:00
- 公認会計士・税理士 公認会計士試験に関わった事を死ぬほど後悔しています。 あまりにハードルが高い事に気付きました。 看護 3 2023/01/16 01:23
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- 公認会計士・税理士 国公立大学で経営学部以外に会計士養成課程がある所はどこ? 3 2023/07/05 11:40
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 東大理三上位合格者と、大学後に予備試験&司法試験&公認会計士合格者 どちらが賢いですか? 2 2022/05/13 16:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公認会計士試験にこだわるから...
-
高卒で公認会計士…会計士に学歴...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
公認会計士志望
-
30代女性ですが。
-
就活におけるゼミの重要性【監...
-
私は公認会計士になりたいと考...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
公認会計士をめざす息子の前途...
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
CFP→AFP1級への乗り換えは可能?
-
税理士試験について
-
退職して公認会計士を目指す
-
異動して2週間 馴染めず、辛い
-
高卒なんですが、公認会計士に...
-
どっちのルートが早く達成でき...
-
SEが公認会計士の資格をとった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
高卒で公認会計士合格
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
現在、大学1年生ですが 入学式...
-
資格浪人の見切りのつけ方
-
不動産鑑定士の資格を高卒で取...
-
子持ち主婦で公認会計士を目指...
-
資格取得は趣味のままにしてお...
-
就活におけるゼミの重要性【監...
-
30代女性ですが。
-
公認会計士試験またダメでした...
-
米国公認会計士か、公立高校英...
-
公認会計士講座はどこがいいで...
-
弁理士と不動産鑑定士はどちらが
-
公認会計士試験を受ける人はど...
-
会計士・三次試験の難易度について
-
大学2年からの公認会計士受験
-
公認会計士 海外大学卒でも可能?
-
公認会計士試験で撃沈しました...
-
私は公認会計士になりたいと考...
おすすめ情報