
通勤労災受給中(足骨折)で休業中です。
外来及びリハビリ通院中ですが
就業規則では既に休業期間過ぎているとの事で
「本当は就業規則で解雇だが特別に解雇にせず
お世話しているんだから感謝しろ」
社長が「顔見せて少し話したいから
会社に来い。コロナが怖いなら
歩いて来い。」(片道2km)
「あんた素直じゃねーな。社長が来いと言ったら来いよ」
と言うので
会社に迷惑掛けている様子なので解雇は仕方がない
と言うと「退職願を書け」と言うのですが
どの様に対処したら良いでしょうか?
社長の話は矛盾が多いと思うのですが
何を企んでいるのか分かりませんか?
乱筆乱文で申し訳御座いませんが
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
退職届けは書いてはいけません。
自己都合になってしまいます。
一番お勧めは社長に、おまえはもう来なくていい!
というような事を言われることです。
必ず録音してください。
そして、本当に出社しなければいいんです。
3年後ぐらいに、労働審判、裁判を起こすと、働いていない期間の給料と
慰謝料もらえます。
退職する気はない。
労災中に解雇するの?
とか聞いて録音してください。
社長との会話がいいです。
社長にも弁護士がついていたりあるいは、過去に労働トラブルがあったのでしょう。
労災中に解雇したら、賠償額が上がるのであなたの自己都合退職にしたいだけです。
それ以外に理由はありません。
会社に迷惑かけているってなんですか?
なにを迷惑しているんですか?
あなたが働けないから、他の人に負担がかかる。
というのは会社の責任です。
変な話、あなたが明日交通事故で死んだり、ほかの重要なポジションをしている
人が死んでしまって、結果的に仕事が成り立たなくなってもそれは会社の責任なのです。
もう一度書きます。
一番いいのは、明日から来なくていい。
みたいなことを言われればいいのです。
絶対に自分で退職届は書かないでください。
監禁とかされてかけ!とか言われたら警察に通報します。
解雇されてもかまいません。
裁判経験者です。
争うと会社は嘘をついてきます。
だから必ず証拠を作る必要があります。
会社が心配しているのは、あなたの労災、怪我や解雇してしまうことにより
あなたの次の転職先が困るだろう?
とかではなく、自分の心配しているだけです。
そんな社長を信用してはいけません。
あと、一番大切なことを書きますが、違法である・・・うんぬん。
とかは当たり前ですが本当に争わない限り意味がありません。
大半の人は泣き寝入り、文句ばかり言ってそのまま退職してしまうから
ブラック企業がはびこるんです。
御回答頂き
ありがとう御座います。
ご経験されていた方からの
御助言で大変感謝致します。
参考にさせて頂きます。
貴重な御意見を頂き
ありがとう御座います。
No.3
- 回答日時:
以前、労働問題パワハラの質問に回答したウミネコ104です。
交通災害も業務災害も労働災害として対応します。
就業規則等に記載している休職期間に該当しません。
交通災害であっても労働災害として、医師が就労不能または軽度の就労は可能と診断したものを就業規則等で当該労災者を拘束することは違法となります。
また、労災で休業中の者を強制的に出勤させることを強制することもできません。
医師が症状固定し労災終了後30日間は解雇することはもできません。
また、労働基準法でも従業員を解雇する場合、会社は法的に手続きをする必要があります。
あなたを解雇する場合は、30日前に解雇通告をするか、又は即時解雇は30日分の給与を支払うことで解雇は可能となります。が、労災中は労働基準法は該当しないので無効となります。
「社長が「顔見せて少し話したいから
会社に来い。コロナが怖いなら
歩いて来い。」(片道2km)
「あんた素直じゃねーな。社長が来いと言ったら来いよ」と言うので会社に迷惑掛けている様子なので解雇は仕方がないと言うと「退職願を書け」と言うのですが」
これこそパワハラとなります。また、労働災害中の従業員に退職願いをかけと強制することも違法となります。
また、退職願いと退職届との違いに注意することです。
どれも従業員が退職する意思表示ですが、退職願いは、会社があなたに退職を了承した旨を伝えるまでは退職を撤回することができますが、退職届は、会社が受理した時点で退職が決まります。
しかし、今回の退職については、あなた一人で対応することが無理かと思いますので、前回に申した通リ、労働問題に対応できる弁護士等に相談し、慰謝料等の請求することで退職することです。
弁護士費用に不安がる場合は、法テラスで相談することです。
3回までは無料相談ができます。弁護士依頼した場合は、法テラスで費用を立て替えますので問題可決後の清算することになります。
解決金から清算することになります。敗訴の場合は、費用等の免除制度もありますが、月5千円から支払うこともできます。
ウミネコ104様
いつも御回答頂き
ありがとう御座います。
的確、詳細にご説明頂き
感謝致します。
弁護士に相談してみようと
思います。
ありがとう御座います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 事業所閉鎖による退職について 5 2022/05/13 18:50
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- その他(悩み相談・人生相談) こんばんは~❢❢ 障害者手帳持っていますので、A型作業所に通所していますが、 将来的には、障害者雇用 1 2023/02/11 21:02
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- その他(ニュース・社会制度・災害) 親の会社の就業規則ですが、見当たりません。 2 2023/03/01 11:53
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- ハローワーク・職業安定所 再就職手当支給申請にかかる証明書について 1 2022/03/31 23:37
- 就職・退職 今年の6/27から新しい会社に就職し、2ヶ月の試用期間中です。 先日コロナに感染してしまい、自宅療養 2 2022/07/27 14:43
- 退職・失業・リストラ 11月15日に解雇通告されたのですが・・ 3 2022/11/27 12:51
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
正社員であっても解雇されるの...
-
雇い止め規定とは?
-
日本の会社は社員を解雇しにく...
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
就職試用期間中、解雇されたら...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
失業保険はバレますか?次の転...
-
アルバイトさんの解雇について
-
面接で全て言わないと解雇にな...
-
個人事業主の美容室の不当解雇
-
もう、解雇されると思います。...
-
会社側の都合の退職について
-
【退職】解雇か自己都合か
-
人事異動による転勤は断れますか?
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6月10日での解雇を5月31...
-
解雇になりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
解雇を言い渡されました。
-
雇い止め規定とは?
-
入社して3年目なのに今日で2回...
-
欠勤が多いパートさんに対して...
-
内定取り消し…失業保険はもらえ...
-
以前タイミーのやり過ぎで、解...
-
6年働いてた職場を解雇になりま...
-
バイトの新人があまりにもひど...
-
解雇?ショックです・・・
-
日本生命に過去勤めていた方、...
-
解雇予告通知後の自己都合退職
-
一週間ほど前、一緒に仕事をし...
-
会社をクビになり行き詰ってます。
-
フリーターが学生を偽るとバレ...
-
突然の解雇予告をされました。
-
会社を解雇になったことの親へ...
-
D生命の企業福利厚生プランナー...
-
「解雇になると経歴に傷がつき...
-
新卒で解雇になり、転職活動を...
おすすめ情報