
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パーミル(‰)と呼びます。
日本語では千分率。1000分の1を意味します。
パーセント(%)は百分率。
線路の配線などで使う場合には勾配を示します。
1000m進むと、どの程度登る(下る)かを
示します。
図の34‰(パーミル)ですと、
1000m進むうちに34m登る(下る)という意味になります。
パーセントで示すと3.4%ですね。
鉄道としては結構な急勾配です。
蛇足ですが、蒸気機関車時代の幹線での最大勾配は
10‰まで、というような大枠な規定がありました
(例外は多々ありますが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
5
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
6
【関西の方限定】 関西弁につ...
-
7
喫煙者に仕返しをするなら…
-
8
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
9
CSVで1列目を空白にする方法は?
-
10
複数列の平均を出したい
-
11
『あんた』と呼ぶ心理
-
12
大阪が嫌いになりだした
-
13
大阪で29cm以上の靴を扱っている店
-
14
教育実習先が見つかりません・・・
-
15
2つ以上の意味にとれる文の名...
-
16
おため(結婚祝)のポチ袋のセ...
-
17
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
18
毎回変わる範囲を検索し、コピ...
-
19
電信棒という表現は方言ですか?
-
20
散髪の「おはつ」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter