アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近はしなくなりましたが、領収証に「上様でお願いします」といっていた時代がありました。この「上様」というのは、江戸時代の将軍と関係があるのかないのか、由来をご存知の方はいらっしゃいますか?
以前に同様の質問があったようですが、「上様」だと税務署が認めるとか認めないとか、質問者にとって無意味な回答ばかりで、結局その語の由来は定かにならなかったようです。
私も「上様」という表現の是非などに関心はなく、何故こんな表現が使われるようになったのかを知りたいのです。

A 回答 (2件)

上様は元々「中国の皇帝を指す言葉」です。


なんでこんな言葉になったかというと、「皇帝が配下のものより『高いところに座っていた』から」です。
(映画なんかで見たことないでしょうか?)

それが日本に伝わった際、(日本には皇帝がいませんから代わりに)「時の権力者(=天皇だったり将軍だったり)を指す言葉」になりました。
で、ずーーーーーと長い間使われていく間にだんだんと意味が変わっていき、
今では「単なる尊敬語」としての意味しかなくなっています。
領収書の場合は店から見ればお客「様」ですから、尊敬語を使う意味で「上様」と書いていたわけです。
    • good
    • 0

領収書に書く「上様」


もともとは中国の言葉で上様とは皇帝のことだった。これが日本に入って将軍や偉い人を指すようになり、やがて敬語になり、領収書にも上様と書かれるようになった。

のだそうです。

参考URL:http://www.k2.dion.ne.jp/~jolly/zatu.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!