プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

しゃあしゃあとしている、とか
いけしゃあしゃあとしている、という言い方があります。
この語源は何でしょうか?

しぇいしぇい、だと謝謝ですが、
しゃあしゃあも、もしかしたら謝謝みたいな漢字2文字で
表わせたりしないのでしょうか?
あるいは、しゃあしゃあは平仮名かカタカナでしか
書けないのでしょうか。

A 回答 (3件)

オノマトピア


onomatopoeia
ですよね。

水が、しゃあしゃあと
何の問題も無く流れる様に、
簡単に厚かましい事をする、
厚かましい態度に成る。

みたいな感じを、
表したのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、水がシャーシャー流れるみたいに、という
感じですか。

お礼日時:2021/05/25 06:21

しゃあしゃあは、文字では表しますが言葉では使わないかもです、表現するに、おめおめやのほほん、に近いかと。



しゃあは、卓球の愛ちゃんの気合いや猫が威嚇して動じない時の効果音的なイメージがあります。

ガンダムにもシャア大佐っていましたけど、しゃあという響きは、強く見える感じが共通点でしょうか。

感覚的な言葉に、ひらがな片仮名は特にないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

卓球のしゃあ = よっしゃー!!
ちょれい = やったでー!!の訛りかな…

のほほん、も不思議な言葉ですね。
仏教用語…?

お礼日時:2021/05/25 08:11

https://mag.japaaan.com/archives/90767

こちらの説では
「いけしゃあしゃあ」の語源は「いかつい+流水の擬音」であり、それが転じて「とてもあっさりした態度」を表わす言葉となったようです。

という見解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
水が流れる感じなんですね。
水をジャージャー出す、とか似た言い方もありますね。

お礼日時:2021/05/25 06:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!