
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昆虫食はこれからの人類の大きなテーマではあります。
私も食用ウジ虫、ミミズなどのたぐいの昆虫食に興味はあります。アボリジニは昆虫食をするそうですし、日本にもザザムシ、蜂の子などを食べる地方があります。中国ではゲンゴロウをスナックみたいにカリカリ食べるそうですね。「うげっ!気持ち悪い」という人が大半でしょう。私も正直、生理的ハードルが超えられるかどうか自信がありません。
しかし食べ慣れて見れば美味しい虫もいるでしょうし、よく考えてみればエビやシャコといった生き物もグロテスクさでは虫と大差ありません。
これから長い歳月をかけて、少しずつわたしたちの食習慣や感覚も変えていくことはできるだろうと想います。
さて、肝心の質問へのお答えですが、確かに芋虫料理というのは美味しいかもしれません。
とはいえ、話題にはなるでしょうが、それが繁盛店になれるかどうかというとひたすら疑問です。
嫌がらせや攻撃、拒絶も受けるでしょう。
「売れなくても、丸赤字でもいい。昆虫食文化を広めるため、半世紀をかけて昆虫料理を世に啓蒙していく」という気概があるのであれば拍手したいと思います。
しかし3年や5年で採算店にできるかというとちょっと…。
No.4
- 回答日時:
昆虫食はマニアな人がいますが、一般人には芋虫料理は「ゲテモノ料理」と解されて、トライヤー(試しに食べてみるか的な)はいそうですが、リピーター(また来て食べたい)がいるかどうかです。
見た目やイメージ以上に、相当美味しかったら流行るでしょうけど、そういう確固たるコンセプトがあるかどうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
カレー粉を入れると、苦くなっ...
-
5
二日後のお弁当を作るのは痛む?
-
6
インゲンの下湯では必須?
-
7
ニシンの三五八漬けの調理法を...
-
8
敬語表現、謙譲語と尊敬語入り...
-
9
熊の右手って本当に美味しいの...
-
10
白ワイン煮込みで酸味を取る方法
-
11
ししとうの「へた」と「茎」の...
-
12
カマとアラの違いって?
-
13
2ヶ月前に開封した赤ワイン、...
-
14
★料理教室に素敵な名前をつけて...
-
15
麦豚とは?
-
16
お米1kgは何ccに相当しますか?
-
17
糠にしんがしょっぱすぎる!
-
18
夫がわたしの作った食事を残し...
-
19
アメリカの食事はなんであんな...
-
20
料理の半日寝かせるって何時間...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter