
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
就職には関係ありません。
同じ大学ですし。そもそも、田舎の方にいくと、その地域のトップレベルの高校でも、偏差値50くらい、なんてことだってあります。学校の数がないので、偏差値70レベルであろうと、偏差値50くらいであろうと、皆、そこに行くしかないわけです。
田舎出身の学生は、高校の偏差値が低かったからダメ、ってことになりますか?
都会には、高校が沢山ありますので、偏差値50の生徒と、偏差値60の生徒と、偏差値70の生徒は別の学校に行くことが多いですが、田舎の場合、上限となる高校が低いので、田舎の偏差値50台の高校の方が都会の偏差値60の高校よりも、難関大学といわれる大学への進学実績がある、ということもあります。
No.4
- 回答日時:
2人が同じ大学と言う事はあり得ます。
60の高校の子が勉強が得意じゃなければ、Aさんより実質勉強は出来ても、評定平均は取りにくいので、逆にAさんはBさんより勉強出来なくてもレベルが低い高校ならちょっとの努力で評定平均は上げやすいので、下手したらBさんより上の大学の指定校も狙える可能性もあります。
2人が同じ大学だとした場合、大学からは企業に成績表が行くわけではないので、就活までのアピールできる強力な内容があるか、発言力があるか、資格があるかなどが有利になるので、高校名は影響はないですし、学部も文系なら特にどれも同じです。
企業はやる気、忍耐力、持続力など、更にこれと言った目を引く様なアピール内容があれば目に留めてくれるので、面接でハキハキと受け答えが出来る人の方が断然有利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高3女子です。 国士舘大学って...
-
5
中央大学について
-
6
自分は公募推薦で大学に行こう...
-
7
高校3年生です。進路について悩...
-
8
早慶MARCHが女の子受け良いのは...
-
9
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
10
教えてください!評定平均3.3だ...
-
11
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
12
高校3年です。 大学のオープン...
-
13
志望する大学を「貴学」と言って...
-
14
30年前と現在、大学入試、どち...
-
15
高2 中間考査の赤点。 高校2年...
-
16
志望理由書添削お願いいたします
-
17
指定校で東京経済大学はお得で...
-
18
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
19
名城大学の指定校推薦の評定平...
-
20
城西大学と駿河台大学の評判
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter