「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

桃栗三年柿八年とありますが、これは実際には、種から実がなるまでがその年数だと理解していいですか?
果物がなる木は、寿命(実がなる)はあるのですか?

A 回答 (2件)

柿は種子を蒔くと、6~7年程で渋柿が付きます。

10個ほどですが。

柿は種子からですと、99%渋柿になるといわれます。
日本で、突然変異で甘柿に。

売られている苗木は、甘柿を接ぎ木していますから、5~7年で実がなるでじょう。
接ぎ木は、台木が太いと早く成長します。

家のは種子を蒔いてから、8年ほど
甘を接ぎ木して3年ですが、100個ほど付いてます。
半分は摘蕾して落としましたが。
    • good
    • 1

http://www.ja-gp-fukuoka.jp/education/akiba-haka …
JA福岡のサイトです。コピペします。

実際に桃の種をまいてみると、実がなるまでに約3年、栗も約3年かかるんだ。柿は約6、7年だから、ことわざは大体、合っているってことになるね。

果樹の寿命については
https://www.akaimi.net/faq/102.html

桃クリ3年といいますが、桃は成長が早くてその代わり寿命も短いのが特徴といえます。 幼木期 は3年くらいで、3年目から収穫ができます。6~7年で本格的な収穫の対象となる成木になります。 成木期 は大体25年目までですが、経済的に採算の合う 3) 経済的樹齢 は15~20年くらいだと言われています。勿論、病気に罹ったりしなければ樹自体の寿命は50-60年ありますが、普通の果樹園では様子をみながら20~25年で新しい樹に更新します。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報