
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
おっしゃるとおりです。
が、水道料金がいらなくなると同時に、莫大な浄水コストが掛かります。
それとお風呂場とのことで湯気が立っているとおり蒸発の分、水を追加・補充しませんと徐々に総水量が減っていきますが、その分は側溝や池、田んぼから汲んで来るのかな?
私なら迷わず今まで通りに水道を使います。
No.7
- 回答日時:
高額になります。
浴場施設では循環方式で湯を綺麗にして戻していますが、これは捨てる水と湯である熱の損失を減らす為です。
設備費用は大きく、それでも水質維持の為に湯は基本毎日で湯は交換されます。
·汚れ状況により浄化槽を設置
·湯をきれいにする濾過装置の設置
·菌類の発生を抑える滅菌装置の設置
·水道法により水道水とは区分けする必要があるのできれいにした水を貯める受水槽設備の設置
·水質に異常が無いか確認する為に定期的な水質分析の実施
など
上記により莫大な費用がかかる為に湯を再利用することは行われません。
下水処理場ですら、きれいにされた水を再利用せず河川に排水しています。
No.6
- 回答日時:
風呂水を循環して使う機械は、30年位まえから「湯名人」という名前で蛇の目ミシンから販売されていました。
と言うのは今年3月で販売終了。排水を浄化するのではなく、バスタブの湯を循環させて湯に溶けた垢などを漉し取って加熱して戻す機械です。
風呂水の節約より一日中好きな時間に入浴できるのがウリだったような気がします。
シャンプーや体を流すために使った湯の分だけお湯(水)を足すので、水道水は節約できますが、1年毎にお手入れキット(約12000円)を交換する必要があるので、電気代も加えると節約できる水道代の何倍もランニングコストがかかります。
排水の浄化までいくと石鹸やシャンプーを除去するのに相当な技術とコストが掛かるので実用的ではありません。
No.5
- 回答日時:
温泉などで源泉かけ流しではないところでは循環濾過式といって再利用していますので既に有ることです。
普通の水のお風呂では浄水器コストと水道水代を考えると水の節水にはなりますがトータルコストでは節約にはならないと思います。
水が希少で高い地域ならば浄水して再利用も必用な事でしょう。
No.3
- 回答日時:
浄水器には購入費用と取付工事費用(つまり初期投資)がかかるだけではなく、フィルターの清掃・取替えのメンテナンス費用も定期的にかかります。
おそらくその費用は水道水を使いっ放しにするよりもはるかに高くなる気がします。コストメリットはないでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
追い炊きの風呂釜は常時水をは...
-
5
大便が流れない。とにかく太く...
-
6
トイレの失敗談教えてください…...
-
7
海外の人って、シャワーが多い...
-
8
水洗トイレ 停電したら
-
9
トイレ1回流すといくらくらいで...
-
10
水用のポリタンク
-
11
ベランダに水溜めて置くのって...
-
12
寒冷地の水洗トイレって凍結す...
-
13
マンション住み、お風呂の水を...
-
14
トイレの水道水もキッチンの水...
-
15
風呂桶に貯めた水、台風が過ぎ...
-
16
夜通し『キュッキュ キュキュキュキュ』と一...
-
17
雀の声が屋根裏からするのです
-
18
ゴキブリは壁の中も這い回る?
-
19
ベランダに割れてる鳩の卵
-
20
2階の自室にゴキブリがでたの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter