
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
はい、そうです。
他の人が何と言おうと、これが正しい事実です。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
申し訳ありませんが、私は貴方の教師ではありません。しかし、あなたくらいの好奇心や探求心があれば、自分でその道筋を見つけることがではないでしょうか。
もし、更に専門的なことを知りたければ、専門書を調べたり、専門学校に通ってそこの教師に訊けば、幾らでも教えてくれると思います。その探求心を忘れずに頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
オペランドとは、MOV や ADD、SUB の後ろに書かれているレジスタやアドレス、データ類のことです。
概ねとはその認識で大体あっているが、ニーモニックだけでアセンブリ言語とは言えないからです。命令語(ニーモニック)の他に様々な属性が必要ですから、それらを全部ひっくるめて認識する必要があります。
例えば、
push %ebp mov %esp,%ebp and $0xfffffff0,%esp sub $0x10,%esp mov 0xc(%ebp),%esp :みたいなのが、アセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。で、この場合のオペランドは、%ebpなどでしょうか?これについても教えていただけないでしょうか?すみません。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"つまり、0 と 1 と mov や add などが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?"
→ MOV や ADD、SUB と言ったニーモニックに、バイナリの命令が相当していて、それにオペランドのデータがあるものはそれらが修飾属性として付きます。また、オペランドの無いニーモニックもあります。それらを連ねて記述したものが、アセンブリ言語となります。
ニーモニックだけでは成立しませんが、概ねそのような認識で大丈夫ではないでしょうか。またアセンブリ言語は、機械語に 1:1 で対応しているという点が特徴です。
No.4
- 回答日時:
アセンブリ言語で、MOV や ADD 等の命令を表す部分を、ニーモニックと言います。
それに付随するデータ部分を、オペランドと言います。その組み合わせて、機械語と 1:1 で対応しています。バイナリ(2 進数)では判りにくいので、人間が理解しやすいように、略語を使って表現しています。
ニーモニックとは?
https://pcinformation.info/computer/about-mnemon …
MOV = Move ----- データの移動・コピーを命令します。
ADD = Add ----- 加算を命令します。
SUB = Subtract ----- 減算を命令します。
下記は、参考程度ですが代表的なニーモニックとそれぞれの意味が書いてあります。
命令セットのニーモニック
http://www.jsk.t.u-tokyo.ac.jp/~ikuo/lec/soft3/i …
つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
No.1
- 回答日時:
>2進数の羅列では人間にはあまりに読み書きしにくいからです。
そうですね。なので、機械語は通常、16進数で記します。
>それを命令単位に区切って
上記16進数の機械語は「命令」とそれに続く「データ」があります。
ここではその命令と値の組を「命令単位」と記述されています。
>英単語を元にした名前を与えたのが、アセンブリ言語です。
例としてZ80というCPUの機械語で「3E 41」という記述があったとします。
3Eは命令で、41はそれに続く値です。これをアセンブリ言語では
LD ,041H
と記述します。
>ニーモニックとは、その命令の名前の事です。
上記の、LDという記号を指します。
つまり、0と1とmovやaddなどが対応しているのが、ニーモニックであり、ニーモニックの集まりがアセンブリ言語という事でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
VBSとVBA
-
5
32ビット用のソフトを64ビ...
-
6
組み込みCプログラムで実数型
-
7
MIPS と クロック周波数の換算方法
-
8
x86系のCPUとは?
-
9
マイコンのビット数とクロック数
-
10
文字の容量(サイズ)についての...
-
11
文字数5000字、文字コードが2バ...
-
12
KBのMB違いって
-
13
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
-
14
K KB MB について詳し...
-
15
1Mバイトって何バイト?
-
16
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
17
1バイトは何ビット?
-
18
マトリックスサイズが512×512で...
-
19
16bitはダイナミックレンジが97...
-
20
実行計画の「COST」と「BYTE」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
修飾属性とは何でしょうか?後、様々な属性が必要の属性とは何でしょうか?教えていただけないでしょうか?すみません。