
セルフスタンド(自分で給油する所)を利用する方限定でお願い致します。
私の車はメッチャ古くて燃費が悪いのもあるんですが、毎回の給油が面倒なのでガソリンを入れる際は「満タン」。しかもギリギリ溢れる寸前まで入れていました。
ただ、これってあまり車に良くないのではないか・・・・っと、最近思うようになりました。入れ過ぎてこぼした際に車の塗装を痛めると聞いた事がありますし、燃料を入れすぎる事によって何か不具合が発生するのであれば心配です。
走り屋(スポーツカーに乗ってる方)は車が重たくなるので満タンにはせず、毎回20リットルずつ入れているそーです。
皆さんは毎回どれくらいの量を給油しているんでしょうか?参考までに「理由」も教えて頂けると嬉しいです。
満タン?
お財布次第?
キッチリ何リットル?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
満タンですね。
理由はいくつかあります。
1.燃費を満タン法で測ると、調子がよくわかります。タイヤの空気圧などもすぐわかります。それでも正確な燃費は5回平均ぐらいでないとばらつきます。
2.ガソリンは蒸発しますので、古い車ほど煮詰まって人間でいう高血圧症状になりますが、新鮮なガソリンで薄めることで、キャブレターなどの調子も維持されます。
3.タンクにガソリンが少ないと結露で水分が増え、タンク内が錆びますが満タンならガソリンが入ってる部分は錆びません。
4.満タンとの差はたいていの車で人一人分以下です。近所でもスタンドが往年の1/3以下になっていますので、ガソリンがなくなって安い行きつけのガソリンスタンドを往復する費用のほうがコストがかかるような気がします。
No.20
- 回答日時:
>もしもの時の事を考えれば常に満タンにしていた方が何かと便利なのでしょうネ。
もしもの時って災害対策なんですから、便利ではありませんが・・・
半分以下にならないようにするって自衛隊員とかが災害対策の1つとしてやっているみたいだね。
完全に楽でいえば、満タンで、給油のランプがつくとかになり入れるってことですからね。入れる頻度が少ないですから、楽ですからね・・・
ご意見ありがとうございます。
いやいや、自然災害じゃなくてもですよ。戦争や経済制裁など世界的に減産が生じた場合などの影響で一時的に燃料代が跳ね上がった際でもシバラクは凌げるのかなーっと (^^)
No.19
- 回答日時:
満タン。
自動的に止まるところまで。半分程度か半分以下になると基本的には入れている。
毎回、入れるのが面倒ってのも1つあるけども、もし、停電とかでガソスタがすべて閉まったときに困るからね・・・
ガソスタがすべて閉まっているときに必要不可欠なときにガス欠って状態は避けたいからね・・・
比較的早くガソスタが再開したとしても、たぶん多くの人がいき並ぶのもイヤだからね・・・
確かに、ガソリンを満タンにするとその分重くなるけども、燃費が大きく違うってことはなく、大差ないからね・・・
ただ、溢れるまでいれるってよくないみたいですね。
車って走っている時には震動しているんですからね・・・
そこから溢れる可能性もありますからね・・・
塗装をいためるとかいわれていますしね・・・
漏れ出たりすると、その分のガソリンを捨てているってことになり無駄ですからね・・・
No.18
- 回答日時:
私の車はディーゼルエンジンなのでガソリンではなく軽油ですが・・・
給油はいつも満タン首まで(給油口から液面が見えるまで)です。理由は満タン法の燃費計算のためです。燃料の泡立ち方によってストッパーで止まった時点では実際に入った量に結構バラつきがあるため、気分的に同条件になるように首まで入れています。セルフスタンドではストッパーが止まってから追加給油するなと書いてあるので、本当はいけないんでしょうけど。
首まで給油による不具合云々に関しては、実際何らか悪影響があるかもしれないですが、少なくとも12年20万キロ走行時点では、それが原因と思われる不具合は発生していません。
ご意見ありがとうございます。
私と同じようにギリギリまで給油をしている方で今まで「問題なかった」との情報は大変参考になりました (^^)
No.17
- 回答日時:
ざっくり、月に120ℓくらい消費してます。
以前は満タン・燃費計算派でした。
ガソリン価格が上がり、レギュラー満タンで1万円札で足りないケース(タンク80リットル・燃費は6~7km/ℓ ;;)が生じるようになってから、金額指定で入れてます。
指定する金額は所持金残高によるというより、直近で使用する予定の千円札の枚数を確保するための、両替的な意図だったりします(例えばセブンでPaypayに5000円チャージしたいのに万券では釣銭が出ないとか、小売店で万券を出して釣銭を貰うのが何となく申し訳ないみたいな)。
従って、残量とか給油量とかに無神経になってしまってます^^;
自分の動線上にGSが複数あるので、そんな運用が可能なのかもしれません。
遠出の時は満タンにしますが、最近はその機会も無いですね。
他の人の考えも知れる、楽しい質問でした^^
ご意見ありがとうございます。
凄い ∑(; ̄□ ̄A
よくお乗りになられていらっしゃるんですネ。都市部にお住みならスタンドも沢山あるでしょうから選び放題 (^^)

No.16
- 回答日時:
満タンだよ。
満タン法で燃費測定してるので、他の選択肢がない。
重くなれば燃費は多少落ちるのだろうけど、F1のようなシビアな世界で走らない。
「無視できるものとする」程度の枝葉は気にしないようにしている。
10個表示で満タンの燃料残量表示が1だけになったら給油のタイミング。
だいたい35リットル前後かな。
もう一つ。
震災でガソリンが手に入らなくなった経験がある。
そうでなくても冬は雪が降って大変。
満タンでないと安心できない。
No.14
- 回答日時:
あふれるギリギリまで満タンにしますよ。
もちろん、あふれたらもったいないので、そこは慎重に。ネットなどで四の五の言われてますが、3・11でえらい目に遭いましたからね。1滴でも多く確保しておきます。予備タンクに入れられるならいいですが、あいつのせいでセルフは不可になっちゃったし・・・
塗装はそう簡単には傷みませんよ。しょっちゅうこぼしてますし、w ついた状態で放置するとか、粗悪な再塗装されてる場合でしょ。
満タン法で燃費計測するためには、常に同じレベルで入れる必要があります。ギリギリ満タンなら誤差は小さい。
軽ければ燃費が良くなるのは確かですが、スタンドへ寄り道するためのガソリンを考えればさほどでもないです。
レースなら必要量ギリギリでしょうけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
エンジンオイル給油?口が堅い...
-
5
途中で給油した場合の燃費計算...
-
6
ガソリンスタンドの給油量は偽...
-
7
給油口、給油キャップ開けっ放...
-
8
エイプ50 突然エンジンがか...
-
9
ガソリン 何ヶ月乗らないと腐り...
-
10
低回転域でかぶります、高回転...
-
11
低回転の吹けが悪いです
-
12
キャブ調整 ボコつくってどん...
-
13
原付スクーターを、横に寝かせ...
-
14
放置バイクの復活
-
15
2ストの走り方を教えてくださ...
-
16
キャブフロート室からガソリン...
-
17
ライブディオ 高速巡航中→失速...
-
18
草刈機(刈払機)を吹かすと止...
-
19
ガソリンの処分方法
-
20
ガソリンホース内のエアーについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter