
とある記事に「日本の作品に翻訳を付けて提供するというコストのかかるやり方をやめればいいのです。英語やフランス語のように世界の多くの地域で通じる言語で、日本語を母語としない世界の視聴者のために同じようなアニメをつくることができます」と外国人が話していたのですが、疑問に思うことがあります。
日本のアニメは吹き替え版は普通に存在していると思っていたのですが、実際はそうでもないのですか?
それとも、この記事はそう言いたいわけではなく、また別の意味があるのですか?読解力がないのでよく理解できません。わかる方、ぜひ教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アニメーションや映画というのは、台詞を喋る時間が母国語に律速される。
ハリウッド映画を、英語と、日本語字幕と日本語吹き替えで見比べてみたら、流れてくる情報量が全く異なる事に気づくでしょう。それは日本語アニメを英語にした時も同様で、言語のリズムや間のとり方や情報量が異なるので、それには特殊なスキルが必要。なので金がかかる。金がかかるから、日本でヒットした作品の中で、かつ海外でもウケそうな作品だけしか、翻訳されない。
その記事は、最初から英語でアニメ作れば良いと言ってる。
No.2
- 回答日時:
この記事の言いたいことは表面的には
・英語やフランス語で最初から作れば、世界中でそのまま配給できるから、コストがかからないでしょ。アニメなんてどんな言語でも作れるよ。
ということなのですが、
裏には「なんで日本語で作った作品をわざわざ翻訳しないといけないんだ?」という疑問があるわけです。
ご質問の「日本のアニメの吹き替え版」はコストがかかるメンドクサイものなのでやりたくない、といっているわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
なぜ今のロボットアニメのスポ...
-
5
なろう小説の亜人
-
6
もし古見さんがブスだったとし...
-
7
アニメ「虚構推理」をdアニメス...
-
8
キャラクターの話
-
9
なんでTSUTAYAやゲオはガンダム...
-
10
こいつは何考えてるの?
-
11
遠距離での銃の撃ち合いほど地...
-
12
フリーザに対してロシアとアメ...
-
13
もうすぐ参院選が開催されます...
-
14
ドラゴンボール超に出てきた敵...
-
15
アニメの話
-
16
ドラえもんのタイトルがわかり...
-
17
どちらの方が好みですか?
-
18
劇場版キャメロットについて
-
19
キャラ名教えてください。
-
20
このアニメの詳細を知りたいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter