
No.7
- 回答日時:
バラストキールの親戚?
転覆からの復帰より転覆しにくくする方に主眼をおく方が良いと思うな。
重りに翼を付けて回転軸にダンパーを付けるとか。
自由に回転したら転覆した時船底にいきよいよく衝突して船を壊しそう。
No.5
- 回答日時:
今、思い付いたが、そんな方法で無く、実用的且つ簡単な方法で解決できる・・私が特許を出すかも知れないので、ここでは静観して、その回答が来るかもね。
因みに、特許を出すのなら今日中にも、できる。
No.1
- 回答日時:
吸盤状態になった船を戻すのに
どれくらいの重さのおもりが必要だろうかね~
普段からその重さで船が沈んじゃわないか心配。
操舵も難しくなりそうだし。
いいアイディアだとは思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
円周20センチの円の直径は何...
-
5
トルクを求める問題について教...
-
6
Vベルトがひっくり返る 7.5KW...
-
7
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
8
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
9
「転がる」と「転ぶ」と「倒れ...
-
10
ライフルとマスケット銃の違い...
-
11
機構学の瞬間中心の問題です。
-
12
逆さゴマが上下反転するのは重...
-
13
プロペラなど高速回転時の視覚現象
-
14
2サイクルエンジンは、逆回転...
-
15
頭の回転が速い、賢いと言われ...
-
16
扇風機のファンが逆回転に見え...
-
17
傾いた円柱の内か外かの判別
-
18
最高応答周波数って?
-
19
並進・回転・振動のエネルギー
-
20
混合仕様でオイルを濃くしてし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
「おもり」は飛行機の脚のように、通常航行中は、船体に引き込めるようにすれば良いでしょう。
そうすれば水の抵抗は無くなります。
転覆した時にだけ、外に出るようにすれば良いのです。