アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クモハ485-200(→クモハ183-200)の車両の歴史の中では一番地味で、通な鉄道ファンに聞いても、クモハ485-200に国鉄色の時代があったんだぁというリアクションがあるだけです。
クモハ485-200自体はモハ485に運転室を取り付けながらも、切妻構造となったため、485系の中では異端児中の異端児で、そのビジュアルにインパクトはあります。
国鉄色時代もキハ82を彷彿させるビジュアルで、初めて見た方にはきっと度肝を抜かれるでしょうが、慣れてみれば意外と地味な印象を持たれる人も多いでしょう。
それもそのはず、この形態で走っていた時代先頭に立つことはほとんどなかったです(2000年の中京水害時にピンチヒッターとして3連で運転された時ぐらい)。
国鉄色になる前のスーパー雷鳥も運転されていた時代は人気がありましたし(こちらは先頭に立ったこともある)、その次の青さぎの時代も定評があり、さらにその次の直流化されてJR西日本色(通称:カフェオレ色)となった北近畿特急時代もあまり地味ではありましたが、こちらも意外と先頭に立ったことはあります。
2000年前後の金サワの485系と言えばまだ、スーパー雷鳥が現役でした。また、アコモデーションの質については、はくたかというさらに乗客に好評な車両がありました。しらさぎ自体はクモハ485-200が国鉄色に塗装変更される際、従来のアコモデーションを維持したため、クモハ485-200のアコモデーションは、スーパー雷鳥付属編成からのアコモデーションを引き継いではいましたが、モハは当時の金サワのk編成からモハユニットをトレードしたために、アコモデーションがモハとクモハで異なっていました。モハについては資料がないのでアコモデーションはよくわからないのですが、鉄道趣味紙などでアコモ改善を行ったとの記録があるのがk13編成モハ484-262で、JR電車編成表によれば、国鉄民営化直後にアコモデーションの改善を行ったとの記載がありますが、おそらくその子以外は、アコモデーションは製造当時のままだと思われます。だとすれば、k11編成モハ484-316は簡易リクライニングシート、k12編成モハ484-234はベンチシートだと思われます。
つまり、アコモデーションが統一されておらずばらばらで、この点利用者側の受けも悪かったと思われます。
青さぎ色に塗装変更された際には、アコモ改善されましたので、その点も青さぎの人気につながったとされます。
とはいえ、しらさぎは北陸路の迷列車であることには変わりはないと僕は思っています。

A 回答 (3件)

485系自体は日本最多特急車両で、その亜種ってだけで、


営業車両としてちゃんと走ったのだから、そこまで
黒歴史ってわけでもないと思いますが。
私としては、50,60Hz交直両用急行型車両457系のほうが、
結局その力を発揮することなく、50Hzと直流のみか、
60Hzと直流のみでしか使用されず、快速、普通車化
されてしまいましたから、こっちの方が黒歴史かな
と思います(50Hz⇔60Hzへの転籍はあったようですが)。
金沢~青森の急行「しらゆき」が電車化されたら
利用されたのでしょうけどね。

あとはもっと黒歴史な車両として、
ガスタービン気動車391系は試作車まで造ったけど
実用化されなかった車両とか、寝台新幹線はモックアップ
だけで車両は造られなかったかな?
なんてのもありますからね。
    • good
    • 1

食パンに魔改造された419系より、随分マシだよ。

    • good
    • 1

やっぱ鉄道ファンの方って「深い」ですよねー



「しらさぎ」のことは全然知りませんがホント昔乗ってた車輌のこととかスマホで調べると素人の私でも面白いです

私が特に思い出深いのは大学生時代に利用したことがある夜行急行電車の「津軽」の583系です

青くてかっこよかったなあ…

で、あの「津軽」583系の夜行電車なのに夜ベッドにしないんですよご存知でした?

一番下のシートだけ簡単にベッドに出来るんですがベッドにして寝てると車掌さんに注意されました

それから急行なのにヘッドマーク(っていうのかな電車でも)のデザインつまらなくてただ「急行」って書いてあるだけなんです

もう走ってないみたいですが好きな車輌でしたー…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!