プロが教えるわが家の防犯対策術!

大河ドラマ見ていると茨城の地名がいくつか出ますが、少々荒っぽい人が多いような・・・
当時の「水戸」ってどんなところなのでしょうか?

A 回答 (5件)

最初から尊王思想が強かった。


家康が将軍宗家に朝廷の上に立つポジションを、尾張家と紀伊家に将軍宗家のサポートするポジションを、水戸家には宗家が朝廷を押さえつけ過ぎないようなご意見番としてのポジションを与えたのではないかという説があったほど、水戸家は尊王思想を重視していた。

とはいえ、水戸家も徳川だ。穏健な佐幕派と急進的な勤皇派に藩論が揺れがちな激しい体質を持っていた。その急進的な勤皇派の激しさが炸裂したのが幕末ということになる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大河ドラマ見て、幕末の水戸はすごいですね。リーダー不在と言うか、頑固者が各地で暴れてしまっている感じです。

お礼日時:2021/06/07 09:52

黄門様で有名な、二代目藩主徳川光圀が基礎を造り、水戸学と言う、


文武両道を目指して、学問と武術の盛んな処です。
御三家の中では、石高が一番少ないですが、将軍家に意見具申する事が、
許されてます、会津藩と共に、将軍家を守るのが家命です。
尊王と国土保全の気概が強い藩です。

大日本史の編纂は明治になって、完成を見ました。
全国のお寺や名主などを廻り集めた資料は、日本国の貴重な財産です。
コロナ騒ぎがしずまる、来年の春に梅祭りに行かれては如何でしょう。
是非、気の良い茨木弁に触れてみては・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

黄門様や御三家は有名ですが、明治以降に著名人が少ないというかリーダーがいないというか、もっと発展しても良かったんじゃないかな・・・

茨木弁って・・・茨城なのに・・・。
(茨木でも宮城でも郵便が届いてしまうのですがね。)

お礼日時:2021/06/07 09:50

幕末の水戸は「御三家」とは言うものの「水戸学」と言われる「尊王思想」が強い地域でした。

一方で「佐幕派」も沢山おり、藩論の対立が激しかった土地です。幕末の頃藩の有力な学者や役人は相当暗殺や切腹によって命を落としています。「薩長警部に水戸巡査」と言われるように、相当のリーダーを失った結果「水戸」は尊王思想であったにもかかわらず、明治維新以降活躍した人物に恵まれませんでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御三家として名前は出てくるのですが、活躍した著名人があまり出てこないのです。思想は高いがリーダーを失ったままで暴れちゃったような感じですかね。

お礼日時:2021/06/07 09:40

徳川御三家の一つで、今の茨城県中部から県北を治めた水戸藩の事。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

御三家のはずがいまいち発展しなかったというか、もっと大きなお城があったりしても良かった気もするんですよね。

お礼日時:2021/06/07 09:38

将軍の直轄地てわすが、今も昔も茨城です。


土地は痩せて居て、さつま芋の栽培、沼沢池がおおく、蓮根などで、米、麦、など、後年育つ様になりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そんな苦労があって、今はいろいろと食べられるようになったのですね。
サツマイモ、良いですね。

お礼日時:2021/06/07 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!