A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
そうだよ。
流体力学によれば空気は粘りを持っている。
ボールの周りが水飴だと考えれば分かりやすい。
水飴に沈む回転体は、水飴の粘り(抵抗)により回転数を落としてゆく。
空気は限りなく薄めた水飴である。
No.3
- 回答日時:
はい。
ボールの「直進速さ」も「回転速さ」も、ピッチャーが投球運動の中で与えるものですから、手を離れた瞬間が最も大きいです。
その後は、空気抵抗、空気との摩擦などによってどちらも「減速」していきます。
No.2
- 回答日時:
はい、その通りです。
球の進行方向と回転方向が一致した面への抵抗(向かい風)で
回転速度が落ちていきます。
逆の面は相対圧力が下がるので、その方向に球筋は変化します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
人が東京タワーを飛び越えるた...
-
5
減速している電車の中でボール...
-
6
エレベーターの落下時の人間
-
7
雪がゆっくり落下する理由につ...
-
8
慣性の法則(列車の中の蝶)
-
9
空気抵抗の式について
-
10
落ちてくるものを横から・・・
-
11
卵を落としても割れない・・・?
-
12
ヒトが高所から飛び降りて耐え...
-
13
槍投げの世界記録保持者が野球...
-
14
10mから無事に着地する方法
-
15
50メートルから飛び降りるとき...
-
16
80kgの人が高さ20mから...
-
17
物理の問題です。わかる方教え...
-
18
地獄の深さについて
-
19
ピッチャーのボールの速度と打...
-
20
5Kgのものを20mから落とすと
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter