アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本語を勉強中の中国人です。「あいまい」という言葉は現在日本語でよい意味でしょうか。それともよくない意味でしょうか。あいまいをよいとする日本の文化のように感じておりますが、最近ニュースで「行政のあいまいさを」のような批判的な言葉も目にしました。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

〝あいまい〟は良くない言葉です。

事を濁したりはぐらかすときに使います。どっちつかずみたいな。

日本文化は〝ほどよい〟感覚の意味で〝あいまい(甘いとも塩っぱいともとれるような)〟なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、早速にありがとうございました。大変勉強になりました。

お礼日時:2021/06/04 00:32

他者にとって不愉快に感じることを曖昧に表現する場合は良い意味。


それ以外で、真実などを曖昧にするのは良くない意味。
    • good
    • 0

「あいまい」という言葉自体にはそんな感覚はありません。


それを使って表現される内容、そのものの問題です。
>「行政のあいまいさを」
行政のなにをもって「あいまい」と表現したのかによります。
行政より、法律の文章などは、何時、誰が、何処で、読んでも。同じ内容で伝わり理解できる必要があります、曖昧は厳禁と言ってよいですね。
行政の判断も、その基準が大多数の人が同じ理解ができ、大多数がその判断に賛同可能であることが要求されますね。
そんな場合に使われる場合が良い印象ではありません。
芸術作品、文学作品、その他個性が重要視されるようなものでは、決めつけしすぎないほうがベターの場合もあります。
結論として、「あいまい」だけで、決めつけないことです。
    • good
    • 0

悪い文脈で使うこともあるし、良い文脈の時もあるし、どちらでもない中立的な文脈でも使われます。

    • good
    • 0

「あいまい」は、分かりにくい、不明瞭、はっきりしない、ぼやけてる、などの意味です。



どちらかと言うと、良くない意味の方が多いと思います。
    • good
    • 1

あいまいは、曖昧と書きます。


ハッキリしないということです。
    • good
    • 0

悪いことに使います。


https://www.google.com/search?q=%E3%81%82%E3%81% …

あいまいをよしとはしていません。

空気を読む
嘘も方便。
とかありますが
心の中では決まっていても
口に出したらまずいときは
気を使った言葉に
なることが多々あります。
    • good
    • 1

補足



近い言葉で〝適当〟があります。いい加減で中途半端という意味です。

悪く使う時もあれば、〝ほどほどに(無理をしない程度に)〟という良い意味で使う時もあります。

ちなみに万能語の〝どうも〟は知っていますよね?外国人なら、初めに教わると思います。
・挨拶
・お礼
・謝る
3つの意味が備わった便利な言葉ですよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!