
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたの情報は「10番の問題」をよく見ると、まだ間違ってる箇所がある。
ひどい間違いだ!訂正すると2人の供給者と2人の需要者からなる市場を想定する。供給者1の供給曲線を
s1=2p-1、供給者2の供給曲線をs2=p-2、需要者1の需要曲線を
d1=-p+8、需要者2の需要曲線をd2=-2p+7とするとき、
①市場の供給曲線と市場の需要曲線を求めなさい。
②均衡価格、均衡数量、消費者余剰、生産者余剰、総余剰を計算しなさい。ただし、pを価格、Sを市場供給量、Dを市場需要量とする。
ではないか!あなたが上に書いた供給者2の供給曲線が正しくない!自分の書いた質問と比較されたい。供給者2の供給曲線の式が間違っているでしょう。供給曲線は右上がりなので、pの係数はプラスなのです。
この訂正した情報をもとに市場供給曲線Sと市場需要曲線Dを計算すると
S=s1+s2=3p - 3
D=d1+d2=-3p +15
となる。これが①の答えだ。供給曲線も需要曲線も価格pを縦軸に、数量SとDを横軸にとるので、グラフに描くときは逆供給曲線、逆需要曲線のかたちで表したほうが便利だ。
p= S/3 + 1
p=- D/3 + 5
これらのグラフを描いてごらん。前者は傾きが1/3で、縦軸の切片が1の右上がりの直線、後者は傾きが-1/3、縦軸切片が5の右下がりの直線。これら2つの交点が均衡だ。結果を書くと、均衡価格pは
p=3
均衡数量は
S=D=6
となる(確かめよ)。消費者余剰CS、生産者余剰PS、総余剰TSはpを縦軸に、SとDを横軸にとったときの2つの直線を描き、この2つが形成する3角形の面積を計算する。結果だけ書くと
CS=6
PS=6
TS=CS+PS=12
となる(確かめよ!)
No.5
- 回答日時:
>写真にあるグラフは全く関係のないほかの問題のグラフであって後ろのページに進んでも問題が変わっていて需要曲線は書いてありませんでした。
実際にテストにでたような問題にも以前私が投稿した情報量しか記載がありませんでした。あなたは勘違いしているか、嘘をついている。あなたの前の質問(10番がわからないという問題)はこれと同じ問題でしょう。あの写真にとった質問は字が小さくて見ずらいが、虫眼鏡をつかってようやく、以下のようになっていることが判明した。ちゃんと需要者1と2の需要曲線もちゃんと出ているではないか!!!! 問題を復元すると
2人の供給者と2人の需要者からなる市場を想定する。供給者1の供給関数を
s1=2p-1、供給者2の供給曲線をs2=-2p+7、需要者1の需要曲線を
d1=-p+8,需要者2の需要曲線をd2=-2p+7とするとき、
①市場の供給曲線と市場の需要曲線を求めなさい。
②均衡価格、均衡数量、消費者余剰、生産者余剰、総余剰を計算しなさい。ただし、pを価格、Sを市場供給量、Dを市場需要量とする。
これらの問題がどうしてもわかりません!教えてください!
とあるではないか!!!これなら問題は①も②も解ける。問題に肝心な情報が抜けていると何度も注意しているのになぜこう書かないのか?
No.4
- 回答日時:
これは確実にいえるけど、与えられた情報がこれだけだったら、この問題は絶対に解けません!!!だいたい市場とは需要と供給が出会うところ。
需要サイドがないのなら市場とはいえない!だいたい、「2人の供給者と2人の供給者からなる市場」という文章自体がおかしいでしょう!おかしいとは思わない?「2人の供給者と2人の供給者からなる市場を想定する。供給者1の供給関数をs1=2p-1、供給者2の供給曲線をs2=-2p+7とするとき、」ではなく、
正しい文章は「2人の供給者と2人の需要者からなる市場を想定する。供給者1の供給関数をs1=2p-1、供給者2の供給曲線をs2=-2p+7、需要者1の需要曲線はd1=・・・・、需要者2の需要曲線はd2=・・・・とするとき」
で「需要者1」以下が抜けてしまったのだと思う。あるいは前のほうで需要者1と2の需要曲線が説明されていてそれがこの問題では前提となっているということかもしれない。
No.3
- 回答日時:
>これ以上の情報は問題用紙に記入されていませんでした。
回答しようとしていただいたのに申し訳ないです。ありがとうございました。おかしいね!あなたが写真にとった質問の10番でしょう。映像が小さくて見えにくいが、あなたの手元にあるんでしょう?もう一度よく見て、それを正確に写し取って書いてください!
「2人の供給者と2人の需要者」とあるはずで、「需要者1需要者2の需要曲線」が書いてあるはずで、見えにくいが実際そのように見える!それらが与えられていないと「市場の需要曲線」は得られないし、以下②は計算できない!!!!
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/03 17:56
写真にあるグラフは全く関係のないほかの問題のグラフであって後ろのページに進んでも問題が変わっていて需要曲線は書いてありませんでした。実際にテストにでたような問題にも以前私が投稿した情報量しか記載がありませんでした。
No.2
- 回答日時:
この問題には情報が抜けていると指摘しているのだが。
。。前の問題を写真にとった質問はまだ削除されて残っているが、よく見えないので虫メガネを使ってみると、それでもよく見えないが需要曲線らしき式があるではないか!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
GDPの帰属計算についてです。 ...
-
5
税金T=0とする。 消費関数が ...
-
6
シオニストは、略奪など金儲け...
-
7
2浪文系修士の就職活動について
-
8
6,880百万円ていくらですか?
-
9
他の先進国と比較した日本財政...
-
10
プロレタリア政治
-
11
有効需要はいくら?
-
12
神戸大学大学院に入れるか?
-
13
マクロ経済学
-
14
東南アジアと中央アジアどっち...
-
15
経済学が得意な方に質問です。...
-
16
労働者政治
-
17
需要曲線の均衡価格の求め方を...
-
18
共産主義が扇動する時にiPhone...
-
19
供給と供給量の違いを教えてく...
-
20
一次産業,2次産業,3次産業...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter