
No.10
- 回答日時:
壁に来ているTVのコネクタにブースターをつなげて
再送信用のアンテナに繋げるという手段もありますね。
TV側にも室内アンテナを付けます。
家の中でフルセグのタブレットやスマホを使いたいときの
手法です。
但し、マンションやアパートでは、隣近所に電波妨害になる
恐れがあるのでやめた方が良いかもしれません。

No.8
- 回答日時:
TV機器すべて買い替えるのであればフリースタイルAquosとか。
ー以下説明抜粋ー
本機のディスプレイ部は、キャビネットや液晶パネル、各種部材との一体構造設計により、軽くて薄い、狭額縁のスタイリッシュなデザインです。チューナー部からワイヤレス信号を送信してディスプレイ部に表示するので、アンテナコードを気にせずディスプレイ部が設置できます。従来の一般的な「スタンド置き」のほか、「壁掛け」や「壁寄せ」の設置など、生活シーンに溶け込んだ多彩な設置スタイルが選べます。

No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:

No.4
- 回答日時:
方法のひとつとしてHDMIワイヤレスがあります。
イメージとしてはアンテナ端子の近くに地デジチューナー(レコーダーでも良い)→ テレビ(モニター)間のHDMI接続を無線化するというものです。但し、
・電源on/offはチューナー、モニタの2台操作しないといけない。
・チャンネル切り替えはチューナー側で操作。
などの注意が必要です。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
壊れたテレビのNHK受信料について
-
5
テレビの電源が勝手に落ちてし...
-
6
マンションでジェーコムと契約...
-
7
1階のテレビを切ると2階のテ...
-
8
テレビのコードの中の針金が折...
-
9
eo光テレビ解約後のテレビ視聴...
-
10
ケーブルテレビが一階にあって...
-
11
夜中だけテレビが見れないよう...
-
12
J-COMで複数台のテレビに...
-
13
落雷でTVがうつらない
-
14
アパマンのNHK受信料
-
15
自動受信の筈なのに時刻がずれ...
-
16
先ほど、NHKの徴収員が来ました...
-
17
雷でテレビが壊れるんですか? ...
-
18
DVDレコを外すとテレビが映らな...
-
19
5年ほど前に購入したテレビで...
-
20
nasneは 光テレビでは 録画に使...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
それぞれの回答ありがとうございます。どれも新しい知識で全部ゆっくり読んでみたいです。
テレビを置く場所は、書斎デスクで、すでにディスプレイが2つ、ノートPC2つおいているところなので、できれば、既存のディスプレイに映したいと思っています。
リビングにPanasonicのTVが1つ,家族が(個人の)PanasonicのTVtunerをもっています。
あとは絶対ではないですが、持ち運びできるタイプなら、それにもひかれるし、同じ部屋に寝ているので、寝ながら見るなどということも妄想しています。