
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以外かもしれませんが、古代ローマは共和制で、民主主義的な手続きがあり、王政ではありませんでした。
皇帝制になる前の、ローマは初期の王政が終わると共和制になり、貴族が就職するのが一般的とはいえ、会計検査官の経験者が元老院の一員になって、合議で政策を決めていました。
今の首相にあたる執政官は元老院の選挙で選ばれ、常に2人選ばれるものでした。
共和政のローマは平民にも徴兵義務を課していましたので、平民の権利として「平民議会」をもち、選挙で選ばれた代表(護民官)は元老院に参加出来る事、護民官は平民議会の意思として元老院の政策に拒否権(VETO)をもっていたこと、などがあります。
つまり徴兵義務と政策決定への参加権を民衆が持っている民主主義だったわけです。
ローマの皇帝はこの仕組みを上手くつかって独裁的な地位を得る事に成功したもので、王政や中国皇帝のような仕組みとは異なります。
ローマ皇帝の仕組みはカエサルが考えたもので、
①常に執政官の一人に選ばれる権利
②常に護民官に選ばれる権利
③最高神祇官に選ばれる権利
を持っていることで「皇帝」という独裁的な権限を持つことになったのです。
で、この権限を持てる人は必ずしも血筋ではなく、最初の皇帝アウグストスはカエサルの養子でその後ネロまでの4人は一応カエサル家の血筋(養子なども居る)なので「ユリウス=クラウディウス朝」と呼ばれます。
で、ネロがものすごく暴君で、ネロは自害に追い込まれ、次の皇帝はカエサル家とは関係ないセルウィウス・スルピキウス・ガルバになり、次の皇帝はマルクス・サルウィウス・オトでガルバを暗殺し皇帝になりました。
その後のウィテッリウスとウェスパシアヌスの2人も血筋は関係ないです。
ウェスパシアヌスは血筋の人を後継者にすることに成功し息子二人を2代目・3代目の皇帝にして「フラウィウス朝」と呼ばれます。
このようにして、ローマ皇帝は必ずしも血筋が有力なものではなく、一番重要のは「元老院と平民からの支持」でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
皇帝と大統領の違いって?
-
5
モンゴル帝国と元について教え...
-
6
大アミールとスルタン
-
7
唐代中国の皇帝に諫言する職に...
-
8
空海が渡中する際に船が難破し...
-
9
日本では、中国の商王朝と殷王...
-
10
中国の唐の辺境統治、節度使と...
-
11
神武天皇について
-
12
意味。
-
13
貴族や騎士・兵士は何人ぐらい...
-
14
ランタンとカンテラの違いにつ...
-
15
西洋史を学ぶならどの大学?
-
16
これ「時代々々」なんて読むん...
-
17
ドイツ語の名前の「フォン」て...
-
18
王族の呼称について詳しく知り...
-
19
どうして日本は科挙を取り入れ...
-
20
ルーマニアの棒踊りの由来
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter