
ルアーからの転向で日が浅く、師匠も無いため飛ばすコツが分かりません。ご教授下さい。
タックル
ロッド キャスティズム20-385
リール キャスティズム25QD
ライン ピットブル8+ 0.5号
自作テーパー→1.2号全長13m
8号フロロリーダー60cm
オモリ 20号ウッドシンカー
仕掛け アスリートキス6号3本針
ほぼ無風で、
オーバーヘッドキャスト 巻き取り160回転位 仕掛けが乗ってからは148回転
ペンデュラム(変形) 巻き取り190回転位 仕掛けが乗ってからは174回転
と、MAXでも160mしか飛びません。
上手い方のように200mは飛ばしたいのですが?どうすればいいのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
私は、ショアジギの経験はありますが、
本格的な投げの経験はありません。
なので、知り合いの投げ方とショアジギの違いを見ていた「解釈」からの回答になります。
腕の振りはショアジギと変わりませんが、
投げの場合、体全体の「しなり」も使っています。
あと、投げる腕(=リールを持っているほう)の動きですが、
ショアジギだと水平に振り出すと思いますが、
投げの場合は、少し「下から上」に振り出していますね。
ただ、人によっては、遠心力を使うように(=野球の投球のように)振る方もいますので、
自身でしっくりくる投げ方を見付けてください。
No.3
- 回答日時:
無理に振り込むのではなく、バットやラケットと違いしなってその先の糸・おもりを飛ばす物ですのである意味ムチの原理で、初速は向き方角に注意し振る角度をなぞる気持ちで柔らかく、初速が乗った30~50%程度の位置から一気にスピードを乗せ振り抜く気持ちで。
このムチのようにしならせて距離を飛ばすことがわかってくれば徐々に振り抜き加減も調整出来るようになるかと思います。
初速から力まず、竿先がしなっておもりが乗ってから加速するイメージです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
全遊動の潮受け
-
5
稲妻仕掛けについて教えてください
-
6
今ならもう、教えてもらえる?...
-
7
横浜市大黒海釣り公園での釣り...
-
8
キスの仕掛けのより戻しの結び...
-
9
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
10
マゴチ泳がせ釣り 外道のエイを...
-
11
トローリングについて教えてく...
-
12
ハナカン周り糸(中ハリス)の色
-
13
カジカの美味い食べ方
-
14
グーグルマップで海面を見ると...
-
15
トローリングに使う仕掛けの作...
-
16
ホウネンエビって食べられますか?
-
17
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
18
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
19
TATTOO・針を刺す深さ?
-
20
火をいくら通しても生のままの海老
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter