
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本、それしかないでしょ。
極値を求める関数 f(x) が多項式の場合(だけ)は、
f(x) に f’(x) = 0 となる x = a を代入するとき
f(x) を f’(x) で多項式の割り算して次数を下げとく
って定番の小技があるけど。
一般の f(x) については、 f(x) と f’(x) をよく見比べて
ケースバイケースで f(x) = g(x, f’(x)) と書けるような
都合のいい g( ) がないかどうか考えるくらいだろう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
パーセバルの等式
-
5
微分可能なのに導関数が不連続?
-
6
大学の問題です。
-
7
二次関数 必ず通る点について
-
8
数学の f(f(x))とはどういう意...
-
9
答えが0になるめちゃくちゃ難し...
-
10
"交わる"と"接する"の定義
-
11
Gnuplotについて エラーメッセ...
-
12
積分の問題。次の条件を満たす2...
-
13
関数f(x)とg(x)があったとき、...
-
14
左上図、左下図、右上図、右下...
-
15
Henselの補題の証明で質問です。
-
16
増減表は間の数を代入しないと...
-
17
z^5=1の虚数解の一つをαと置く...
-
18
因数分解
-
19
微分の公式の導き方
-
20
数学 定積分の問題です。 関数f...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter