
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
交換した基板が壊れていた。
あるいは、CPUがうまく冷却出来ずに、温度があがらないように制限がかかった状態になっていた。
修理で、それが改善されたなら、本来の速度ってなりますしね・・・
あるいは、単純に裏で何らかのアプリが動いていた。
ただ、初期化されて、何らかのアプリが消えた。そして、そのアプリが入っていないために、本来の速度に・・・
あくまでも可能性ですけどもね。
どれかは分かりませんので・・・
No.5
- 回答日時:
・交換した基板に不具合があった。
(接触不良含む)・初期化してOSを入れ直したことでOSの不具合が解消した。
・裏で起動していたアプリが停止している。(マルウェア含む)
・わずかなファイルの分断化で読み書きの速度が落ちるゴミ仕様のメモリが搭載されている。
……好きなの選んでください。
No.4
- 回答日時:
バックアップを取って修理に出して、戻ってきたときは初期化されていたってことですよね?
もちろん修理が影響した可能性もありますけど、サブ基板ってのがどこに関する基盤なのかわからないので、判断が出来ません
メモリ周りに不具合でもあったのか、それなら挙動が変化したのは理解できます
ちなみにですが、単に一度端末をリセットしたことで、OSのバグが解消されただけって可能性も割と高いと思いますけどね
アプリ数も整理されたでしょうし、重くなる原因を作っていた不要なデータ類が消えて軽くなる、ってのはよくある事象ですから
No.3
- 回答日時:
もともと20GBはいってようが、
それだけの処理能力があるスマホだったということだと思います。
とはいっても容量が処理能力を低下させるということはあまり考えられないと思いますが。
いずれにしても、元の処理能力がいまの修理後ということだと思います。
内部の基盤や部品などを交換することにより、
処理能力が戻ったということでしょう。
No.2
- 回答日時:
修理内容には、サブ基盤交換、バッテリー交換と書いてありました。
PCやスマホの操作には、データーを保管しておく基本部分と操作をする為のサブの部分があります。
PCなどもこのサブの基盤交換をして、容量をデカくすれば、動作は極端に早くなります。
スマホもこれと同じですね。つまりサブ基盤を少しギガ数をUP!させたのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
指数
-
5
連絡帳から消してもgmailの宛先...
-
6
知らない画像が最近ギャラリー...
-
7
Googleフィットについて質問で...
-
8
トリマを使ってから何か何故かG...
-
9
老人向けはスマホはなぜあるの...
-
10
楽天モバイルは9月から0円使用...
-
11
今使ってるスマホが、SDカード...
-
12
LINEについてです※急募
-
13
スマホの録音ファイルをPCに転送
-
14
Aloha Browser でダウンロード...
-
15
アンドロイド 黒い画像が消えま...
-
16
050 0570 どちらも電話料金が発...
-
17
写真のデータをSDカードに「移...
-
18
AQUOS Sense 6 3年使っても電池...
-
19
楽天ハンドについて
-
20
AndroidでOPPO A54 5Gというス...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
銀鱗さん、ありがとうございます。
ご迷惑掛けて申し訳ありません
ありがとうございます。