
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
東京と大阪以外はみな田舎者扱いする東京コンプの大阪の田舎者は数学で落ちこぼれガリ勉して三つのうち軽い二つに受かったらしいですが(自称)、東大卒ではありえない薄っぺらな文章しか書けないところをあちこちで見ると、私大と東大の差はやっぱり大きいんだなぁとため息が出ます。
No.6
- 回答日時:
ベネッセの進研は偏差値おかしいですから。
そもそも80て偏差値がおかしい(^^)
ただ田舎者は早慶マーチのことなめてますね。
あほです。田舎者のことは、出版社も関東の受験生も相手にもしてませんが。
筑波や横国受かっても蹴って早慶行くとか、早慶落ちで筑波横国なんてのは関東では腐るほどいるし、それくらい難関なんですよ。
都立大蹴ってのMARCHとかも腐るほどいます。
田舎者はそういうのわかってないですね。教科数一つ一つで見ると早慶のが明らかに難しいですよ。
けど、東大はまんべんなくやらなきゃいけないのにくらべると、
私立文系は3科目ですから。
あと、センターで入ろうとしたら95%くらい必要です。これは東大リサンレベルです。同志社でも91%くらいはいります。これは東大文1レベルです。
出し方は不明ですけど、進研模試は国立と私立を分けてないから、
これらをセンター型にまとめてるとしたら、どうしても私立は高く出やすいとは思いますね。
とはいえ、偏差値65の国立が75の私立より難関ってのはさすがにちょっとありえませんけど。
とりあえずベネッセは
○高校で受けられる
○安い
○時期をずらせる(まともな模試は統一受験日)
○とにかく教師の仕事が楽
なんで公立高校に大人気です。
そもそもまともな私立進学校はベネッセなんか受けませんから、ベネッセの模試の偏差値はあまり、当てになりません。
逆に河合や東進や駿台の模試は偏差値45以下のとこに行く人にとって難関すぎるし、本番と難易度違いすぎるので不適当な模試になりますね。
No.5
- 回答日時:
そもそも偏差値を出すのに私立文系と国立文系では母集団が違います。
私立文系の人の平均が偏差値50。国立文系の平均が偏差値50。標準偏差も異なります。すなわち、仮に偏差値は母集団が異なれば異なるのです。
母集団が違えば、その間の数字を比較することができないのは統計学では常識です。
No.4
- 回答日時:
体操競技の個人総合と種目別の関係に似ています。
個人総合の上位は種目別で上位に食い込むことができますが、ひとたび種目を絞ってしまえば個人総合での上位の可能性はなくなります。もらえるメダルは同じです。が、キングと呼ばれるのはオールラウンドな前者です。
後者に重要なのは技のキレと集中力、前者に必要なのはメンタルフィジカル両方のタフネスだと思います。
No.3
- 回答日時:
>東大合格者で早慶のどこかに一つでも良いので合格出来る者は
>7割くらいですから、大学別受験だけを見ると、
>東大よりも早慶の方が難易度は高いです。
さて、早慶合格者で東大に合格できるものはどうなんでしょうね。
7割いるとは思えませんが。
No.1
- 回答日時:
共通試験を突破出来るなら同等です。
東大合格者で早慶のどこかに一つでも良いので合格出来る者は
7割くらいですから、大学別受験だけを見ると、
東大よりも早慶の方が難易度は高いです。
しかし逆はそうはいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
河野玄斗さんの徹底基礎講座に...
-
5
東大について。 新大学入試でほ...
-
6
東大と東工大、研究に興味ある...
-
7
東大(理三を除く)より旧帝医の...
-
8
東大理科一類受かるために高1の...
-
9
東大再受験しようか迷っている...
-
10
浪人する者です。志望校は東大...
-
11
会計士の方が、公認会計士試験...
-
12
東大落ちてMARCH進学って一定数...
-
13
慶應理工か一浪して東大理一か...
-
14
偏差値40から3ヶ月で青学受かり...
-
15
将来NASAやJAXAで働くためには。。
-
16
新数学スタンダード演習について
-
17
東大文一VS理一、難しいのはど...
-
18
東大生のIQを知りたい(ただ...
-
19
外交官を目指すものです。 推薦...
-
20
現役時MARCH理工(法政も)+芝...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter