
五ヶ月になる子供がいます。そろそろ離乳食を始めようかと思った矢先、東京新聞に衝撃を受ける記事が載っていました。それは、「生後五ヶ月から離乳食を開始するとアトピー体質になる」という記事でした。 <記事引用> さまざまなデータに基づいて、日本免疫病治療研究会の西原克成会長の主張で、人の腸は一歳前後で完成するのでそれより早く離乳食を与えるとたんぱく質を分解できずに吸収して抗原となりアトピー体質になるというもの。日本でアレルギー症状が急増したのは、離乳食を早めるよう指導し始めたのと時期が一致し、早期の離乳食で乳児がアレルギーを起こす可能性が高いく、WTOも認めているということ。また西原先生は三度も厚生省幹部に早期の離乳食の中止を訴えたが、離乳食で利益を得ている人が多いので、方針は急に変えられないと・・・・。 まるで「薬害」同じ構図!!! <終>
この記事を読んでから離乳食の開始にちゅうちょしています。おまけに、四月から保育園に入園します。 大半の子は開始してるはず・・・。 うちの子だけ開始してないというのも・・・・。 記事の内容も一理あると考える私としては、どうしたらいいのでしょうか?!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私の主人もこの記事を読んで以来、うちの4ヶ月の娘は果汁も麦茶も全てストップしました。というのも、私が乳児期からアトピーがあるからです。重症ではありませんが、軽症でもありません。私の母によると、私はミルク、母乳ともにまったく飲まなかったので、3ヶ月からヨーグルト、離乳食をパクパク食べていたそうで、そのことが1因のようです。
やはりたんぱく質の消化の話は、私の行きつけの皮膚科の先生からも言われました。
もし、離乳食を心配されるのであれば、卵、大豆、乳製品等の五大アレルゲン以外のものを食べさせてはどうでしょうか???実際5大アレルゲンは3歳を過ぎてから採ったほうが、アレルギーになりにくいというお医者様もいらっしゃるようです。お米や野菜などをメインに、あとはミルクで補う形でどうでしょう?保育園も対応かのうではないでしょうか???今5ヶ月ということは4月には6ヶ月になっていらっしゃるわけですし。
うちは、果汁等は6ヶ月を過ぎてから、5大アレルゲンは3歳まで食べさせないつもりです。やはり私のアトピーが出ないか心配です、、。
お互い、子育てがんばりましょう!
早速の回答ありがとうございました。
今回余りにも衝撃が強かったので、全てがダメ!という一方的名な考えでしたが、アレルゲンを避けて始める方法もありますよね。私も参考にさせて頂きます。
何か胸のつっかえが取れた気がします。保育園にも相談してみるつもりです。お互いにアトピーが出なければいいのでが・・・心配は尽きないですよね・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
質問者さんの書き込みを見て、Googleで「離乳食 アトピー」で検索してみたら、実際にそうだった方もいらっしゃるようです。
ただ、「だったら、みんながみんなそうなるのか」と言われたら、そうでもないと思います。
だって、その説で言うならば5か月で離乳食を始めた子はみーんなアトピー予備軍と言うことですもんね。うちの子も5か月から始めて現在11か月ですが、その先生に言わせたら「バリバリのアトピー体質」かもしれませんね。
と、こんなひねくれた書き方をしてしまいましたが、実際その子の体質によるところが大きいと思います。
私自身、広く浅く、アトピーから喘息・鼻炎などアレルギー体質のオンパレードですから、子供に遺伝してるんじゃないかという心配はありますし、実際「この子、鼻炎持ちっぽいなぁ」と思うこともあります。
しかしそれは離乳食のせいではなく、私のせい(遺伝)だと自信を持って言えます(そんな自信も嬉しくないですけどね^^;)。
ちなみに私自身の離乳食は何ヶ月から始めたのかはわかりません。
しかし、3か月から離乳食を食べていた兄にはアトピーは全くありません。
長くなりましたが、今回のような常識を覆すような話を見聞きすると「ガーン」とかなり強い印象を持たれると思います。
しかし、その意見を鵜呑みにするのではなく、周りの経験者からの意見も聞いてみていろいろと参考にしてみるといいと思います。
余談ですが…件の西原先生のHPも見てみましたが、ちょっときついというか、極論というか、「それはどうかなぁ」と思う物もありました。(もちろん、私の経験からです)
確かにそうですよね・・・自分の親や周りの経験者から話を聞くとそんな事は無いようですね。もう少し心配性なところをなくさないといけないなぁ~と思いました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アレルギー、特に花粉症やアトピーなど
よく聞かれるものでも原因がはっきりしていない事が殆どです。
記事の内容もわからなくはありませんが
それが絶対だとも思えません。
もし可能性があるからということで
可能性があることを全て排除しようとすると
おそらくどこかで無理が生じます。
アレルギーになる可能性を考えるのであれば
日常的に食べている食材全て100%無農薬で過ごす必要も出てきます。
子供のアトピーは、気づいてからしっかりケアしてあげれば
かなり短期間でしっかり治ることも殆どです。
親戚の子も1年かからず、すっかりきれいになりました。
その子の弟も出ましたが、殆ど何のケアもせず
多少気を使う程度でよい方向に向かっているようです。
うちの子は夫がアトピーだったので可能性はありました。
念のためミルクはアレルギーの子のためのミルクを用意。
でも結局ミルク以外を勝手に上げたがるお互いの両親と
ミルクよりも離乳食を欲しがる息子の両方とで
3ヶ月後半からヨーグルトなど食べ
5ヶ月の頃にはかなり普通の食事をしていますが
アレルギーの気配など全くありません。
母親など近いしい人間が心配しすぎて神経質になることで
子供が感じるストレスも、アレルギーの原因になる可能性だってあります。
子供とご自分の折り合いのつく所で進め
もしアレルギーが出た場合にしっかりケアしてあげる事で
私は良いと思っています。

No.2
- 回答日時:
離乳食を、厚生省が一律的に月齢に応じて進めなさいというと、それよりちょっとでも遅れてしまうと不安になりますよね。
赤ちゃんの個人差は尊重しなければ!目安としては、5ヶ月からです。新聞にあるようにたんぱく質食品を早くからあげるのは、アレルギーのある児には不安です。
まず最初は、おもゆ1さじから始めて、おかゆをつぶしたもの、おいも、パン粥などの炭水化物の食品を中心にレパートリーをゆっくり広げていくのはどうでしょう。パン粥を砂糖をつかわず裏ごしバナナで甘味をつけるとか、やさしい味つけにしてくださいね。
それから、いろいろお話できるURLもお勧めです。
参考URL:http://women.benesse.ne.jp/
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
うちにはもう少しで6か月の息子がいます。うちも離乳食は全然進んでませんねーーー…。というかうっかり忘れてました。今一生懸命練習中です。
さてさて、アトピーは原因が解っていないことが殆どですが昨今ではそのような事が言われてますね。でも実際は私の知り合いは完全母乳でもアトピーになってしまってますし、4か月から積極的に離乳食を開始している友達のお子さんは全然アレルギーもなかったりと個体差によるところが大きいのかなと思ってます。保育園ではどのような指導なのでしょうか?一度問い合わせをしてみたらいいと思います。それに合わせてご家庭での離乳食のスタートを始められたらいかかでしょう。そんなに神経質になるよりは保育園に入れてからの赤ちゃんにかかる負担の方が重要かなと思いますが…。
ちなみにアトピーですが、乳幼児のアトピーは大半以上が小学生までに治るそうですが大人になってからのアトピーは大変手強いそうです。知人からの受け売りで確固たる根拠はないですがご参考程度に!!
うちではヨーグルトからスタートして毎日洋服をぐちゃぐちゃにして練習してます(笑)。一生懸命食べる赤ちゃんてとっても可愛いですよ♪お互い頑張りましょうね~~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ミルクは必要でしょうか?1歳児
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
母乳で蕁麻疹がでます。
-
食物アレルギー&湿疹&検査に...
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
卵と牛乳アレルギーについて(...
-
アトピーの前兆でしょうか?
-
7ヶ月の赤ちゃん 1度にたくさ...
-
アレルギーの子がいるお家への...
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
アトピー育児に疲れました
-
子供の気管支炎
-
ひどい乳児湿疹、ステロイドを...
-
アレルギー児をもつご家族への...
-
顔をひっかきます。
-
子どものおもちゃを接着剤を使...
-
1歳5ケ月児のの血便について
-
子供の耳アカ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
生後7ヶ月 離乳食 嘔吐
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
7ヶ月の子供が誤ってケーキを食...
-
離乳食を中断しても大丈夫です...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
しらすの中の小さいエビ
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
ミツロウは乳児にも安全ですか?
-
お寿司っていつから?
-
牛乳アレルギー(クラス1)と...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
アレルギー検査は生後何ヶ月から?
-
離乳食、食材の判断
-
乳アレルギー&完母っ子の断乳
-
離乳食の進め方、小さじ1杯か...
-
乳児のアレルギーテスト
-
離乳食で三温糖って使っていい...
おすすめ情報