プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後5ヶ月の小型犬(雄)を飼っているのですが、おすわりをはじめとした芸を覚えてくれません。
性格は何事も楽しむ・興奮しやすい・犬見知り人見知りしないような感じです。

褒める・おやつをベースにして教え、アイコンタクト(名前を呼ぶと振り向く)とトイレはばっちりですし、頭の良い犬種なので私の教え方が悪いのだろうと思っています。

おすわりはおやつを犬の後ろのほうに持っていって誘導or首輪とおしりを持って誘導、でおしりが着いた瞬間に同じトーンの声で「お座り」→よくできたねー!or時々おやつを繰り返します。5分程度で切り上げ、犬も自分も楽しんで行っています(カーミングシグナルなど見られません)

2ヶ月前から行っているのですがおすわりと言ってもきょとんとしており、お座り=座るという動作と認識ができていないような気がします。

お手やおまわりなど重要度の低い芸はともかくおすわりやふせ、まてなどは今後のためにも覚えさせたいです、、
ご意見ありましたらよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

返コメ拝見しました 前言を一部 撤回いたします↓すいません



オスワリ は、あってもなくても構わん指示です …の件ですが
まずオスワリを仕込み、それからマテを入れるという手順は、たしかに
便利なものです このわたしも 実家にいたころ、それを実行していた
張本人であります まずオスワリを指示すると犬は、
おっ いまから、なにかはじまるよ ドキドキ♪
みたいな調子で ぴしっ と姿勢をととのえて、こちらに注目してくれる
のですから それなりの功徳は、あります すなわちマテが通りやすい
マテを仕込むためオスワリを入れることも オスワリ単体にも ばっちり
功徳あります 撤回して訂正もうし上げます
※ あっち向いて興奮している場面では通用しませんが ( ̄ω ̄;

実家をでて大阪市内の幽霊屋敷(おんぼろで広大で長くヒトが住んで
いなかったので、ご近所さんらがそう呼んでいたらしい)に移住をして
さて独りで犬を育てはじめると オスワリ要らんなあ そう考えました
実家で世話した代ゝの犬はマテを仕込むとオスワリを指示しただけで
マテの構えをするようになったので マテを指示したらオスワリするし
これは… 意味が重複してしまっとるやん マテもオスワリも、いっしょ
やないか結果として そこに値打は、あるんか もやもや
そう考えてオスワリなしで犬を教育することに決めた それだけです

ご参考までに↓
いまの育て子はカノジョが勝手にオスワリを仕込みました したがって
オスワリと同時にマテをするしマテと同時にオスワリする子になった
わたしは先に奇怪な舞をして犬をフリーズさせる流儀で手かざしとマテ
を仕込んでありますから そのけっか
わたしが奇妙な動きをするだけでも たとえば太極拳とかTV体操とか
けん玉の修練とか それを勘違いしてオスワリ&マテをする子です
無視して太極拳とかTV体操とか けん玉を続行していると キュン鳴き
しながらオスワリ姿勢キープのまま にじりよって接近してくるから危険
なので中断せざるを得ません 踏んでしまったり、けん玉が当たったら
とんでもないことです やれやれ まいったな 舞の功徳にも限界が…
さらにカノジョはオテ&オカワリも勝手に仕込みました これは応用して
犬とゲーム遊びができるようになるという、まことに、ありがたい功徳が
あることを知っていました(友人たちが、それをしていた)が 弊害もある
のです 犬の眼の高さにあわせて顔をみつめると、なにを勘違いさせた
のやら、いきなり顔面にオテを放たれることが、ままあります

あとひとつだけ チョーダイ もしくは ダミッ に、ついて
マテ フセ の他に必須の指示は チョーダイ です 床に落ちたものを
ひろい食いする危険から犬を護る指示です 床にものを落とさないこと
が先決ですが、そうはいっても落としてしまうときは落とす なぜならば
ニンゲンだもの by みつお相田
こほん えーと カノジョはチョーダイつってますが、それじゃ犬が嚥下を
しそうになっている場面で間に合わん わたしは ダミッ つってます
ほとんど大声を出さん育て主が、おおきな声で短くダミッと、ひとこと
すぐ早足で犬に接近すれば異常事態に犬はフリーズしてクチに入れる
ことをやめてくれます さっと犬のクチからブツを取り出し即座ほめます
あー しかし これも弊害あり、です とくに知能の高い犬種には
いまの育て子は一時期わたしの目前で故意になにかをくわえて、そして
ダッシュ逃走する、というゲームを、じぶんで発明しまして 椅子とか食卓
などの下を、つまり、わたしが入れないコースを優先的に選択して爆走を
する、たちの悪いゲームでした もう興奮MAXなのでダミッも効果なし
けっきょく、つかまえるのですけど あれには疲れました たいへんに身の
こなしが軽快な犬種ですから いつからか急にそのゲームをしなくなって
くれました ゲームオーバー直後から冷淡な態度を犬に示していたことが
功徳あったようです 犬は育て主の放つ空気を重要視しますので

なん度も長文で、すいません
    • good
    • 0

基本原則は No.5 ご回答と同じ考えの者です


危険なこと 不潔なこと 不愉快なこと 以外すべて犬に許してきました
このうち 危険なこと の内容は犬種によって差異が、あります 犬種を
お示しになられていませんが おそらくトイプーではないですか
何事も楽しむ 興奮しやすい 頭の良い犬種 から推測した次第ですが
犬見知り人見知りしない、については個体差と育ちかたで違いは生じる
ものの… トイプーでなければパグかな

それはともかく
いまの育て子はトイプーです おっしゃるような 面白がっていて享楽的
知的な生物だが熱狂しやすい 姉のところのトイプーも、そう むかしに
勤めていた法人施設を訪れる人らが連れているトイプーらも、おなじく
ご質問者さんの育て子がトイプーでなくっても、そういう子らはヒトの指示
よりも好奇心や歓喜を優先してバカ騒ぎしますので、あんまり指示が入り
づらい傾向を持っています 似た感じではラブとジャックラッセル
(ラブは指示が入るほう ジャックラッセルは耳を貸さん という印象)
それも置いといて

マテ フセ は危険回避もろもろ、のために必須の躾です それを仕込む
ためには犬の興奮を即座カットする必要が、あるのです 興奮しつづけて
いる最中は指示が入りづらいです そんなことは、ご承知だと思いますが
すいません
興奮カットとは矛盾するようですが 遊びで犬の興味関心を、つまり注目
を引く、という手法が主流です 犬は上手な遊び相手を熱烈に注目する
生物ですから こちらを注視させている限り指示が通る、という道理です
HollyNoahDaisy さんが、よく説かれておられ、その道の達人のおひとり
です 犬は家族や年長者やリーダーを気にして暮らす種族ですので
遊び上手を努めるなら犬の行動をピタリと、まとめやすいことでしょう

わたしの方法は、だいぶ違います
犬に対してコマンダーやディレクターみたいな姿勢をとりません 許さぬ
ことに関しては許さんけれど あとは好きにしていてイイよ主義でして
犬が興奮すると顔のまえに手をかざします べつに新興宗教ではありま
せん いっしゅん犬がキョトンとした即座 マテ を発声して直後ほめる
犬が向こうをむいて、なにかに夢中になっている場合は 手かざしをして
も無意味ですしマテも耳に入らん このときは舞を踊るのです 気配に気
づいて、ふり返った犬は Σ( ̄□ ̄; とフリーズします
できるだけ非日常で不自然な奇妙な動きでダンスをすることが大事です
すぐさま手かざしして マテ 直後ほめる 大袈裟に、ほめる 犬は縁起を
かついで生きていますので、ほめられる事例を成功体験として記憶する
種族です 上記は忙しい作業になりますが、そのうちマテを発声するなり
手かざしだけで犬をフリーズさせることが可能となります

オスワリ は、あってもなくても構わん指示です まずオスワリさせてから
マテを入れる、という手順に使われることが多い(つまりマテを仕込む為
のオスワリな)ようですが オスワリを憶えさせる手間と時間は無用だと
思えます うえに記した手順なら先にマテを学習してもらえるので
フセ これは憶えさせるのが面倒ですが これで犬が命沙汰になる事故
を回避した現場を目撃したことがあるので はずせません
じーっと視ていて 犬がフセ体勢になる そのとき フセ と発声 即ほめ
てあげる この、くり返しです なん度も申しあげますが犬は験かつぎです
成功体験と失敗経験を中心に思考が回転をしています 楽しい思いを得
ることができたのか、そうではなかったのか、で行動を選択しています
(むろん例外は存在します 本件とは関係うすいので省略)
犬にとって遊び上手な存在 犬の縁起かつぎ験かつぎを利用すること
これらが犬を学習させる、もっとも楽ちんな道です 長文すいません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

丁寧に回答していただきありがとうございます。
犬種はパピヨンです。人見知り犬見知りしないのは育ちだと思います。(幼少期の社会化トレーニング頑張りました)
お座りを覚えさせてからの「待て」を覚えさせる方法しか知らなかったのですが、Vimala-kirtiさんの言った方法なら待てからでも良いかもしれませんね^^

お礼日時:2021/06/20 23:13

私の場合、ワンコの教育方針は「アナ雪方式」としていますので、トイレの事と無駄吠え、噛み癖以外はありのままに育てています。


何故ならば、ペット達の寿命は人間より遥かに短いので、なるべく自然に、あるがままに生きて欲しいと思いまして。
なのでお手やおすわりなどの芸は一切出来ませんが、教えなくてもきちんと番犬の役目は果たしてくれますし、他人様には絶対に吠えたり噛んだりもしません。
また、日常の散歩コースは全く人気のない空き地へ連れて行き、リードを外して好きに走り回らせていますけど、名前を呼んで「帰るよ!!」と声をかければすぐにダッシュで走り寄って来ます。

ご飯についても「待て」は教えていませんが、「はい、ご飯だよ。どうぞ」と言うまでは待ってますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2021/06/20 23:05

お礼ありがとうございます!


一つ目のやり方について、ちょっとコツを書きます。

ワンちゃんがよく飛びつく仔の場合でも、とにかく電信柱のように、立ち尽くしてください。ワンちゃんとの根競べになります。
飛びつくのは反応を期待しているからです。電信柱に飛びつく犬はいません。反応というのは、「よしよし、抱っこね!」はもちろんのこと、「ダメ、飛びついちゃ!」でもいけません。
眼を見て、立ち尽くしてください。それでもしつこく飛びつく仔の場合は、室内でもリードをつけて、リードを足で踏んで飛べないようにしてから、立ち尽くします。

これは、お座りの練習ですが、飛びつき防止の練習にもなります。
そして、座った途端に褒めてあげてくださいね。

このビデオは犬たちを呼び寄せますが、全員自動的に座ります。これをDefault Sit(日本語でデフォルトって言いますか?「呼ばれて来たら考えもせずに自動的に座る」という設定)と呼んでいます。


座ること=落ち着くこと ですから、これができるようになると、ワンちゃんにいろいろ教えるのにとても便利になりますよ。

では、うまくいったかどうか、教えてくださいね!その後は、「伏せ」のやり方に進みましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

何度もありがとうございます^^
HollyNoahDaisyさんの仰っていた後者の方法に近いものになってしまいますが、数日間トレーニングした結果ボールを持った状態であれば80%くらいの確率で座ってくれるようになりました(犬が座るとボールを投げて貰えると学習した様です)
100%できるようになったら声をつけてみようかと思っています。

お礼日時:2021/06/20 23:04

No.2の続きです。

一度に投稿しようとしたらエラーが出てしまいましたので、分けて送っています。

もう一つのやりかたはあなたがやってらした、おやつをワンちゃんの頭の上に持っていくやり方です。こうすると、おやつを見るためにどうしてもお尻が下がって床につきます。これもその瞬間にGood!あとは同じ。でも言葉はまだ付けないでください。ただし、このやり方は、「おやつがないと効かない」「おやつに注目が行き過ぎて逆に興奮して飛び上がる」などの弊害もあるので、1のほうが「飼い主の目を見る」ことと「自主的に座る(落ち着く)」訓練になるので、私はお勧めです。
「お座り」がコマンドでできるようになったら、というより、「お座り」という体勢が、飼い主のそばに来た時に自動的に犬が選ぶ行動になったら、「伏せ」を教えます。これには、おやつを使いますが、まずは「お座り」をマスターしてからにしましょう。
一旦犬が「飼い主が何を欲しているか」を理解するようになったら、その後は何でも教えられますよ。楽しいですよ~!上記の方法でやってみてどうだったか教えてくださいね!
うちの仔たちとのダンスの動画を見てください。最後のパピーは、保護犬の一時預かりですが、私がコマンドを言わなくても自分でちゃんとお座りしましたので、褒めてご褒美をあげています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく説明してくださり、わざわざ動画までありがとうございます。
1個目の教え方は今まで試したことがなかったのでそちらも検討してみようかと思います!

お礼日時:2021/06/13 21:50

コマンドや芸を教える時の基本は、初めは「お座り」などのコマンド名(言葉)を付けずに、その行動が100%できるようになってから、言葉を導入します。


「お座り」を教える場合次の2通りのやり方があります。ワンちゃんの目の前にあなたが黙って立つと、自然に(偶然に)座ることがありますね。そこで間髪を入れずにGood!でおやつをあげます。あなたが数歩移動して、ワンちゃんを呼び、何も言わないのに目の前で座ったら「その瞬間に(これが大事)」同じように褒めておやつをあげます。これが100%近くできるようになったら、初めて言葉を導入します。あなたが立って、「お座り」と言います。ワンちゃんは癖で座ります。褒めてご褒美。そのうちに「お座り」の後は、褒めるだけのときと、褒めておやつの時と交互に、そして、いずれは褒めるだけにしていってください。
    • good
    • 0

それは、あなた と ワンちゃん の間に主従関係が成立していない


からです。
ワンちゃん は、あなたを同等で 遊び相手と思っているからですよ。

まず、主従関係を築かないと 先には進みませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!