アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

恁(このような)と恁(か)かるの使い方を教えてください

質問者からの補足コメント

  • @OKAT せっかくお答えを頂いたのに申し訳ありませんが、どれだけ探しても「恁」の訓読みのどれ一つも「やわ(らぐ)」と「このように」は出てきませんでした。
    あと、「このような」を文章で書くとき、これはどのように表記したらいいですか?
    例えば、「恁(このような)人」とか「恁(このよう)な人」とか。

      補足日時:2021/06/12 22:09
  • @真魚 でも、漢字辞典にもモジナビにも訓読みは「か(かる)」と「このような」と書いてあるのです。
    しかし、ふりがな倉庫によると「こ(う)」、「か(う)」、「かく(て)」、「かう」、「こう」「よ(っかかる)」、「こん(な)」と「どう(した)」もあるみたいです。
    もしかして両方共間違っているのですか!?

      補足日時:2021/06/13 11:10
  • @真魚 もしかして私の言い方が曖昧だったかもしれない。
    私が訊いているのはあくまでも使用例ですから。
    日常的に使われる読みと使用例のことだけを訊いてる訳じゃないですよ。
    そもそもこの漢字は漢字検定1級のですし。。。
    改めて言いますと、私が訊いているのは「恁」の訓読みの「か(かる)」と「このような」(@OKATさんが言っていた「このように」、「おも(う)」と「やわ(らぐ)」も訊きたいのですが。。。)の使用例を訊きたいのです。
    以前、この文書で私が言ってた訓読み達の有無を教えていただけると嬉しい限りです。

      補足日時:2021/06/13 13:17

A 回答 (4件)

「このような」は現代語であり、「かかる」古語です。


「恁」は中国で作られた漢字です。

恁の解説 - 日本漢字能力検定協会 漢字ペディア
恁  部首 心 (こころ・りっしんべん・したごころ)
画数  10(部首内画数:6 )
種別
-
漢検の級1級
音読み    ジン・ イン・ ニン
訓読み    かかる・ このような
意味  かかる。このような。「恁地」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも、まだ疑問が残っています。
それは、「このような」と「このように」を文書で書くときの使用例が分からないからです。
どうか、よろしくお願いします!

お礼日時:2021/06/13 14:44

>もしかして両方共間違っているのですか!?



意味を当てた「当て読み」が間違いとは言えないとしても、
一般的に使われない漢字の一般的に使われない読みは一般的に通じないでしょうから、「使い方」として適切とは言えないでしょう、という意味です。

だれに読んでもらう文章かにもよります。
相手が書き手の意図通りに正しく読んでくれるのであれば、「恁(こ)う」、「恁(か)う」、「恁(かく)て」、「恁(かう)」、「恁(こう)」「恁(よ)っかかる」、「恁(こん)な」と「恁(どう)した」と書くのは自由です。
    • good
    • 0

『角川 新字源』では、「恁」は音読みだけですね。


意味として「かく」「このように」「このような」などとありますが、これは「訓読み」ではない。

『学研 漢字源』も同様の音読みですが、
「日本語だけの意味・用法」として「おもう」の訓読みをあげて、
「もとは心の中で思う意。中世の小説では、俗語に指示詞(これ、それ、そんな)に当てて用いる。」
と解説しています。ほかの訓読みはありません。

いずれにしても、日本語の現代文で「このような」と読ませる目的で「恁」の字を使ったり、「恁人」「恁な人」などと書く人はいないと思います。常用漢字表にもないし。
文語体の文章で「かく」「かかる」の意味なら「斯く」「斯かる」と書けますが、表外訓なので仮名書きのほうがよいでしょう。口語体の文章では「かく」「かかる」は使わないほうがよい。


ネット上の漢字辞典
「恁」
https://kanji.jitenon.jp/kanjih/3557.html

『角川 新字源』
 ↓
「恁(このような)と恁(か)かるの使い方を」の回答画像2
    • good
    • 0

「恁」の「訓」は


  おもう・やすらぐ・このように
「かかる」は古語。「かくある」の転。「このような」は現代語で、意味は同じです。「かかる人」(古語)→「このような人」(現代語)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!