アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学の編入学について

現在、大学一年生の者です。受験期の第一志望に未練があり、親には反対されていますが、三年次編入を考えています。

だめだったら、すっぱり諦めて今の大学に専念しますが、せっかく受けるからには合格したいので通信制の編入学予備校に登録したいと考えています。(田舎なので近くに予備校がない)

そこで通信の予備校を見たのですが一体いつぐらいから登録しているものなんでしょうか?(因みに志望校は二年の夏出願で9月受験)

予備校は中央かceeがいいかなとは思ってるんですが、志望理由書・小論文・面接に強いところがあれば教えて頂けると幸いです。

その他にも編入学のノウハウがあればなんでもいいので教えて頂けると幸いです。(いまのうちからしておいた方がいいこととか)

A 回答 (3件)

そもそも、編入学予備校なんぞに期待しても無駄です。

そういうことに関係なしに受かる人は受かりますし、だめな人はだめです。
そもそもの話として、筆記試験で高い点を取れれば受かると思っているなら大間違いです。もちろん、それができなければ論外ですけど、それ以外にも現在の大学の成績も重要です。先方からすれば、あなたの大学の方がレベルが低いわけで、そこで成績が不振の学生を合格させようかという話にはなりません。また、国立大学とかであれば、編入学試験の合格者が募集人員を下回っている所も多いです。つまり、必ずしも積極的に編入学生を受け入れようとしているわけではなく、求めるレベルに達していなければ定員に満たなくても不合格にするということです。

また、試験に合格したとして、通常、3年次編入時80単位以上は取得しているものですが、そのうちで認定されるのは最大でも60を少し超える程度です。そういう規則になっています。なので、3年次と4年次で他の学生よりも20単位程度多く取得する必要があり、その大部分を3年で取得しなければ卒業研究ができないということになりますし、就職活動も難しいです。また、現実問題として、他の学生よりも低く見られることもあります。

試験に合格すれば、全てがそこの学生と同等になると思っているなら考えが甘いですよ。それと、入学金も必要ですが、合格したとして、それの工面はできますか?今の大学で払ったものが返金されることはありませんし、編入学先でも在学予定が2年なので半額になる・・なんてことはありません。1年から入るのと同額が必要です。

>だめだったら、すっぱり諦めて今の大学に専念しますが、
上で述べたように、その発想が致命的かもしれません。今の大学の成績が悪ければ合格は難しいですし、単位が少なければ認定される単位はさらに少なくなりがちですし、あまりにも少なければ、試験に受かっても編入学の資格を満たせず、入学できないこともあります。

ちなみに、本当に編入学試験はあるのですか?すべての大学であるわけではないし、同じ大学でも資格系の学部ではそういう制度のない所も多いです、また、国立とかであれば、廃止や縮小の傾向があります。数年前にはあっても、来年にはなくなるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
仰る通り、大学でのテストやレポートは人一倍頑張る必要がありますね
編入学予備校に行けばなんとかなる訳ではないのは重々承知ですが、文章書くのがとても下手なので添削してもらいたいと思い、予備校を考えていました。志望校では去年まで小論文と面接でしたが、今年から総合問題という一般常識+小論文みたいな形になっていて英語や数学など予備校のカリキュラムにあるようなものと違うので、どうすべきか悩んでいます。
仰る通り、受かるかどうかは個人の裁量だと思います。今できることは現大学で高い成績をとることと、自分の武器になる資格をとることだと思っています(現在は英検を受験しています。)
しかし、自分の力だけでなんでもできるわけではないとも思っています。
予備校はやはり必要ないのでしょうか?

お礼日時:2021/06/20 19:07

編入予備校ねえ。

編入試験に英語たTOEICと専門科目が課されていて、それを重点的に、というのならまだわかるんだけど、「志望理由書・小論文・面接に強いところ」というのはねえ。
編入試験は1年次の入試とは違って、「前の大学の2年間で何を学んできたか」「この大学の3年時=専門課程にいきなり入ってついていけるか」が合否の判断基準。だから、志望理由書や面接の一番の対策になるのは「いまの大学での勉強を頑張ること」だったりします。それは予備校では教えられないことだからねえ。
小論文も、過去問で傾向を見るべきだけど、1年次入試よりももっと編入後の専門に偏った出題だろうし、基礎知識があるのを前提でどう書くかを求められているはず。
まあ、小論文を添削してくれる相手が欲しい、ということで予備校を使うのもアリだろうけど、費用対効果はどうかなあと思います。

編入学のノウハウ? ペーパー試験は最低限の足きりだと思った方が良いです。面接で、編入後の計画や意欲を問われると思いますが、1年次入試のリベンジというだけの動機はすぐ見抜かれます。「なぜ、再受験ではなく、3年次編入で途中からこの大学のカリキュラムに割り込んでまで、ここで学びたいのか」を、試験官が納得するように説明できないといけません。そもそも3年次編入は、1年次の入試に失敗した人のリベンジ用ではなく、高専卒や短大卒の人のさらなる進路の受け皿、というのが大学側の想定です。
大学というのは、4年間を通してカリキュラムが組まれています。そこに途中から割り込もうというのですから、よほどの理由が必要ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
自分の認識の甘さを実感しました。
志望校と現大学で私が専攻する学問はかなり近いので、試験官を納得させるぐらい語れるよう、今の学問を勉強したいと思います。

お礼日時:2021/06/20 19:11

プロファイルのような年寄です。



ウチのカミさん、30数歳で子どもが生まれた時、当地の田舎で子育て・教育するのを気遣い、自分が教員になると思い立ったと言い出しました。

アメリカに数年住んではいましたが、英語は決してほめられたものではなく、学歴も日本の短大の家政科を出ただけと言うものでした。

アメリカの大学、それもそれなりに満足できるレベルのところに入るには、アメリカの高校卒業相当の学力の証明などいろいろ大変な準備が必要です。

とくに住んでいた町には教育学部を持った州立大がありましたが、結構良いレベルという事で、当地の人でさえなかなかというところでした。

しかし母親と言うものは強いようで、特に一般教養科目の単位は日本の方が得やすいと考えたと言い、自分が出た短大で得た科目の単位や、それから受講しようとする日本の通信制の大学の単位を認めさせることを州立大と交渉して認めさせ、日本の大学の単位を取ったところで2年次への編入を果たしました。

その後も結構頑張り、最後は子どもを研究対象に使って卒論をまとめ、その娘の目の前で成績優秀の表彰とともに学位をもらってました。

誰かに聞くのもいいですが、まずは自分でやってみようと考え、やってみることじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
あなたの奥様はとても偉大な方ですね、尊敬します。
実は最近、大学の教授に編入学した経験をお聞きしたのですが、教授も大学と交渉し、単身でイギリスの大学に編入したと聞きました。
最近とても落ち込んでいましたが、自分で道を切り開いた人を見ると元気がでます。

お礼日時:2021/06/20 19:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!