
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そもそも旧帝大では教育学部でさえ教員養成ではなく教育学の研究者養成機関である。
免許は取れても教員になることを目的としていない。そんな中で東大で博士を目指そうとするものが、教員免許をうんぬんすることは正直言ってピント外れだと思う。
No.3
- 回答日時:
私の年齢で博士号をとって天文学者(お金をもらって研究する人)になれるのでしょうか?
→あなたの能力次第です。研究の世界は業績が全てです。
いま25歳で、「28歳から大学へ入り」とあるので、これから学費を貯めるなり受験勉強するなりして3年後に受験する計画でしょうか。現役生より10年遅れてのスタートですよね。
研究職のポストが非常に少なく、博士余りの状態であることは、聞いたことがあるのではないでしょうか。あなたが順調に進学して37歳で博士号を取ったとして、実際に研究職に奥部する場合、ライバルは10歳下の同期、それも東大以外の全国の博士号持ちも含めての競争になります。雇う側として、業績がほぼ同じならば、27歳と37歳、どちらを採用したいかと言えば、長く働いてくれそうな27歳のほう、ということになるでしょう。10歳年下の同期よりも評価されるには、同期を上回るずば抜けた業績があれば良いわけですが、10年分の年齢差を埋めるだけの業績というのは、そう簡単ではありません。
・博士号をとった後に考えられる天文学系の就職先も教えてください。
→東大の天文学専攻のサイトを見てください。学部・修士・博士修了後の就職先が細かく載っています。博士課程修了後の、研究職としての就職先の例は、民間就職が0だった2011年の記載を見れば参考になるでしょう。大学、国立系研究所の任期付き研究職(おそらくはポスドク、非常勤研究員、任期付き助教等)です。それ以外の民間企業就職だと、天文学に関係のなさそうな企業も多いですね。
・天文学専攻でも教員免許ってとれますか?
→学部1年制の頃から計画的に教職課程を取っていれば、天文学専攻の場合は中高の理科の教員免許の取得が可能です。
・文部科学省-中学校・高等学校教員(理科)の免許資格を取得することのできる大学
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daiga …
ツールを知らない中高生でもあるまいし、研究職を目指しているのであれば、特に後半二つの質問についてはネットに公式情報が出ているものなので、教えて!gooではなく、自分で検索して調べられるようでないと困るかと思います。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
東大に入れるかどうかは別にして、(天文学に限らず一般的に)博士号の取得者は就職先がないことで有名ですよ。
あるのは研究機関か大学(の教員)くらいで、それも(空きが滅多にないので)極めて狭き門です。天文学の博士号取得者は、民間企業にはニーズはないでしょうね。
博士号の取得は栄誉になるだけで、就職して収入を得る面(実利)では極めて悲観的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ准教授は博士課程の学生を...
-
5
学位を持っている人の英語の呼び方
-
6
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
7
社会人枠の博士課程について
-
8
大学院の修士課程は、とても忙...
-
9
学部生で博士を薦められる
-
10
理系修士で就職活動された方に...
-
11
院進やめて留年して就活、でも...
-
12
数学科の博士課程について質問...
-
13
ダブルマスター(修士2つ)の人...
-
14
大学院生(博士)って卒業した...
-
15
大学院の修了ってそんなに難し...
-
16
学歴ロンダリングについて。 学...
-
17
研究生から大学院進学の件
-
18
外部からいきなり教授になる人
-
19
看護学修士の略語
-
20
学歴ロンダリングって惨めです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter