アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供が宿題やったと嘘をつきます。
何度言っても学校や自分からやりたいといった塾の宿題をやったと嘘を言い、ゲームしてました。

同じことを何度も繰り返してます。
どうしたらいいのか途方にくれてます。先生から言っても無理です。どうしたらいいと思いますか?

A 回答 (17件中1~10件)

お子様のわがままを直したいという観点なら



わがままということはエネルギーが強いということ、そして、子供のわがままは必ず母親のわがままともつながります。


つまり、あなた自身がわがままである要素があり、子供を教育する段階でそれが子供に投影されたものと見るべきです。

ですから、子供さんのわがままについてはじっと耐える。

淡々とわがままをなしたときのメリット(長所)とそれからディフェクト(短所)を教え続ける。

これを繰り返されることによって、わがままは徐々に徐々にやみ、最終的には完全にわがままは止滅するはずです。

子供は生まれながらのカルマを持っていますから、そのカルマを超越するような教育をなすことが理想だと思われます。

第一に子供に対してはできるだけ自由にさせる。

第二に子供がいろいろ巻き起こす現象に対して絶 えず淡々と論理的に説いてあげる。

第三段階として善をなせば称賛し、悪をなせばそれに対しては冷淡な態度を取ると。この三つをなさればいいと思われます。

いくらかでも参考になれば、幸いです。

貴方のお子様が、智恵や徳の高い、自他共に真に利益のある人生をおくることを望みます。

答えやすい質問、ありがとうございました。

豊かで、平和、本当に有用な教育も得る可能性のある要素を素晴らしいと思います。
    • good
    • 0

子供はそんなもんです。



私は、勉強する目的を伝えます。
そして、自分で選択肢させます。
例えば、
一日中ダラダラ過ごすのもOK
自分が今日は一日ダラダラ過ごすと決めたのなら。
なんとなくダラダラ過ごしてしまったはNG

自分の行動は自分で決めて行なう。
その結果にも責任持つ、事をさせますね。
私の教育方針ですけどね。
参考までに。
    • good
    • 1

そうですね最近はゲームやスマホなどがあってなかなか大変ですね


宿題をやらないならばゲームを取り上げたりするのが有効的です
    • good
    • 0

先にご褒美(ゲーム)をあげるからやらないのです。


先に宿題をやらせ、確認してからゲームを出すようにします。
親御さんによっては、鍵のかかるところにゲームをしまってあるそうですよ。
宿題が早く終われば、ゲームの時間が長くなるとか、自主的に宿題を済ませたら1ポイントで5ポイント貯まったらボーナスでゲームの時間延長とか、宿題をやったらカレンダーにシールを貼っていき、全て貼れたら何か商品を出すとか、ゲームっぽくしてみてはどうでしょうか。
宿題をやらないと勉強が遅れる(ペナルティ)のですが、これは実感しにくいです。
目先のわかりやすい報酬に替えて与えることで成果が出ると思います。
続けてやっていくと勉強もわかるようになっていくので、今度は勉学への欲が出てきます。
宿題はお子さんだけがやるのではなく、親御さんも見てわかっているかどうか確認する必要があると思います。
頑張って親子でチャレンジしてみてくださいね。
    • good
    • 0

宿題の答え合わせするよ。


そう声を掛けてみるしかないですよね。
遣ってなければ
じゃぁ
夕飯作るのとどっちが早く終わるか遣ってみようかとか
一緒に椅子に座ってお母さんは別の事をするとか
本を読むとかでも。
一緒に遣っている感を感じてもらいながら誘導してみては?
一人で机に向かうのって
きっかけが無かったらできにくい環境なのかもしれないですものね。
基本
小さいころから習慣になっていれば
何も言わずとも遣る事遣ってゲームに使っている状態なんだけどな。
時計使ったりタイマー使ったり
ケジメを付けながら対応する事って
今から遣っておくべき事だとは思います。
    • good
    • 1

子供が宿題をやったと言った後の詰めが甘かったのでは?


そこで終わらせていませんか?
やったと言えばそれで済んでしまい、その上同じ状況が続いているのに
ゲームができてしまう状況ではありませんでしたか?
一度やったと言ってやってなかったなら、本当にやってあるか確認し、
やってなければその場でやらせれば、何度も繰り返すことは
なかったと思います。
一度お子さんときちんと話し合って、
先に宿題をやる。やったら親に見せて確認を取る。
宿題をやっていなければゲームは没収。
等のルールを一緒に決めてはいかがでしょうか。
あと他にも宿題ができない理由(理解ができていな等)があれば、
それも把握した方がいいと思います。
    • good
    • 0

ガツンと叱って、子供の心に響くか響かないか。



それこそが今まで積み上げてきた親子の信頼関係と母親としての力量が試される瞬間。
    • good
    • 0

寂しいんですよ。


どうせ分かって貰えないんだろうなって思うから嘘を付くのです。

基本的な欲求が満たされてないと勉強は出来ません。

学校や家庭の悩みを抱えてたら、勉強には集中出来ません。
    • good
    • 0

どうしたら・・


何度も繰り返すなら、
お母さんの、脳内を変えることかな?

宿題やったのかの、質問は
無意味なのかな。

心配して、聞いて
嘘をつかれて、
ダブルに、お母さんはストレスがあるかな。

宿題をやったか聞くのを
やめては?

宿題やろう!に、かえては?
後回しに、してしまうのは
お母さんも忙しいからですよね。

宿題時間、家事、捨てましょう。

宿題やろう!
一緒にやろう!
から、毎日スタートしたほうが、
イライラは、一つ減るかもね
    • good
    • 0

「答え合わせしてあげるから持ってきなさい」

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!