
No.4
- 回答日時:
1 ・2 ・3 ・4 ・5 ・6 ・ 7・ 8 ・9 ・10
呉音 イチ・ ニ ・サン・ シ ・ゴ ・ロク・ シチ・ハチ・ク ・ジフ
漢音 イチ・ ジ ・サン・ シ ・ゴ ・リク・ シチ・ハチ・キュウ・ジフ
近代 イー・アル・サン・スー・ウー・ルー・チー・パー・チュー・シー
リャン(両)
現代 イチ・ニ ・サン・(シ) ・ゴ ・ロク ・(シチ)・ハチ・ク・ジュウ
◎折衷 イチ・ニ ・サン・(よん)・ゴ・ロク・(なな)・ハチ・キュウ・ジュウ
和式 ひ・ ふ・ み・ よ・ いつ・ む・ なな・ や・ここ・とお
No.2
- 回答日時:
屑屋の方が「しち」で浪人が「なな」ですか。
本来「一(いち)から始まれば、七(しち)になる」というのは、ちょっと学のある人が言いそうなもんですが、屑屋がどうして言ったのでしょう。ななは「言いやすいために使われるのですが。「いち・に・さん・し・ご・ろく・しち」が「いち・に・さん・<よん>・ご・ろく・<なな>」になるのが、無学な人なのに。「よん」「なな」は漢字の音ではありません。「よん」「なな」訓読みを利用しただけ。今でもそういう風に使いますね。その言い方を知っていた浪人がむしろ世間に、広い人なのでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/16 14:58
早速のご回答ありがとうございました。
<人がむしろ世間に、広い人>なのですね。
今の時点では、豪放にみえる柳朝が細かく気を使って演出しているのだな、と感心します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
浪人は一生の恥?
-
5
浪人か仮免技能3回落ちるかなら...
-
6
公務員浪人は失敗したら人生終...
-
7
中学三年間で20センチ高校三年...
-
8
1浪ですがサークルの1つ上の...
-
9
美大の浪人率
-
10
浪人すると友達に言いだせませ...
-
11
浪人生活中に免許!
-
12
「~のため,~のため」という...
-
13
世間の評価では二浪してる時点...
-
14
青山女子短大の偏差値はどれく...
-
15
予備校テキストだけじゃ問題不足?
-
16
河合塾の全統記述模試の現代文...
-
17
河合塾マナビスの講座レベルに...
-
18
河合塾マナビスに通う高3です。...
-
19
河合塾のWi-Fi タウンWi-Fi化
-
20
東進の過剰勧誘を断るには・・・?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter