
昨日NHK訪問員がやってきました。
我が家は障がい者所帯で非課税なので、その旨を伝え契約はしないと伝えたのですが、
契約書を書いてそれを持って福祉センターに行かないと免除にならないと言われたので、仕方なく書きました。その控えを持って福祉センターに届ければ、役所の方からNHKに届けが行き免除になると言われました。
ところがその控えを持ってすぐに福祉センターに行くと、役所では契約書など関係ないと言われ、免除届を書いて封書でNHKに送るようにと指導を受けました。
役所にその書類を出したことにより受信料は免除になりましたが、嘘をつかれたことの腹立たしさでやるせない気持ちになりました。
なぜ令和の時代になった今でも、NHKはそのように理不尽なやり方をするのでしょうか?
No.10
- 回答日時:
ウソをつかれたというよりも「相手の説明が下手」と言いたいのではないでしょうか。
説明もろくにできない=理不尽というのには、賛同できません。
NHKの訪問員に限らず「口下手」「説明下手」はいます。
とんでもなく間違った説明をされたので、時間と労力を無駄にしたというのでしたら「しっかりしろ、NHK」と言いたいですが、ご質問文を読むかぎり「とんでもなく間違った説明を受けた」のでは無いように感じます。読み方が足りないのでしょうか。
コロナ禍で多くの人が知らず知らずにストレスフルになっていて、ちょっとした間違いに噛みついてしまう人が増えてる気がします。
「そうか、そうか。免除申請しておけば良いのか」程度に済ませて、NHk許すまじ!やり方が理不尽だと言い出すことは控えることができないものでしょうか。
こういう私もストレスフルになってイライラしてますね。
この質問でも「税金、相続税、贈与税」のカテゴリーでのものなのに、全く税金とは関係ないNHK訪問人への不満でした。
「カテゴリー間違えてるんじゃねぇよ」って思いながら回答してますが「まあ、いいじゃねぇか」ってかわす処がないと、ストレスを全身で受け止めてしまい身体に悪いです。
ご回答ありがとうございます。
確かに冷静に考えればそのとおりなのですが、
過去に(数十年も前から)いやな思いをたくさんしてきたので申し訳ないけどNHKにたいしては良い印象はもってないので、トラウマになっているかもしれません。
No.8
- 回答日時:
私は障がい者ですが…これどこが嘘なのでしょうか?
NHKは今の法律ではTVがあれば原則、障がい者でも受信料を払ってくださいねという話です。
だから収入のある障がい者世帯は半額免除などもあります。
全額免除は、条件のある世帯だけです。
障がい者世帯だからTVがあっても契約しないというのはありません。
TVが無かったら契約しないでいいのは障がい者も健常者も同じです。
障がい者の免除申請がありますが、それは役所には関係のない話ですよ?
あくまでも手続き上、役所の印鑑が必要というだけです。
手続きをしなければ全額自己負担という話です。
ご質問を読んでもどこに嘘をつかれたということがわからないです。
最初のNHK職員の説明が悪かったのか?とは思いますが、別になにもおかしいことがないと思いました。
恐らく質問者さんは障がい者世帯は契約しなくても良いという認識があったのではないですか?
納得できないのであれば役所にもう一度聞いて、さらにNHKに聞いてみる事をお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
すみませんが上記に書いてくださったこと(半額免除や条件付き全額免除など)の件はもともと理解しております。
福祉センターに免除申請も提出しました。
訪問員に嘘をつかれたことは二点です。
①この控え用紙を持って福祉センターに行ってください。
(契約用紙は役所には関係なし)
②福祉センターに免除届を提出すれば役所のほうからNHKに連絡が入ります。(役所からNHKに連絡がいくことはありません。各自で提出)
嘘と申し上げたのはその二点です。
NHKは契約業務をたとえ委託業者に依頼していても、きちんと正しい教育をするべきだと思います。
No.7
- 回答日時:
この問題は二つの側面があります。
・訪問員の質
・NHK受信契約の法律
まず訪問員の質の低さについては、どうしようもありません。元々「誰もやりたくない仕事」を「これしかやることが無い」人がやっているのですから、質を期待するのは無理です。
まあ、とりあえず「ウソの案内」をするのは問題なので、NHKに苦情を言いましょう。個人が特定できるなら、損害賠償を求めてもいいでしょう。
ただこれが理不尽なやり方なのかというと、そうではなく「法律」の問題になります。
NHKは法律で守られている組織ですから、他の方もいうように議員さんに相談するなり、NHK改革に積極的な党に投票するなりして、NHKの改革を促す必要があります。
ご回答ありがとうございます。
まさにそのとおりだと思います。
令和の時代になっても少しも変わらないNHKにはうんざりです。
訪問員の質云々も、本元はNHKの責任です。
No.1
- 回答日時:
ウソをつかれたというより、
その訪問員が勝手にそう理解してたのかもですね。
払えるのに
「うちは払わない」と突っぱねている家庭は多いです。
(でちゃっかり観てたりします)
色々問題がありますね。
ご回答ありがとうございます。
訪問員が勝手に理解していたと言うことは、つまりNHK側の社員教育がきちんとされてないからだと思います。それは委託であっても同様です。
また支払いを拒否する側もそれなりの理由があるのだと思いますので、NHK側は受信料をまるで893のような脅しでせまるのではなく、本元から対策を考えなおすべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
同居しているけれど別世帯とい...
-
同棲中のNHK受信料
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
世帯分離した場合税金が増える...
-
世帯分離のデメリットについて
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
世帯主とは・・・
-
国民健康保険
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
※年収380万・3人家族
-
保険料や住民税、同世帯と別世...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
高額療養費と限度額適用認定証...
-
https://web.smartnews.com/art...
-
平均年収は400万真ん中あたりと...
-
保険料を負担するべき人について
-
年収3000万円以下は貧困層
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
おすすめ情報