
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「どのようにかくか」(How)以前の、何(What)を書けばよいのか分からない、ということですよね?
課題を出す方も、上手な、美しい、カッコいい論考が出て来るなんて期待していません。
それ以前の「ほとんど文章にならない」ようなものが出て来るのではないか、と考えていると思います。
要するに「これまで、まともな日本語の文章を書いたことのない人」に対する「文章を書く訓練、練習」のための課題なのだと思います。
なので、本来であれば「内容」が大事なのですが、この課題に関しては「書くことの訓練。練習」なので、それほど「内容」は問われないのではないかと思います。
「自分が書きたいこと、書けること」を探して書くということでよいと思います。
何を対象として、どんなことを主張したいかをまず決めて、そのために必要な「事実」や「根拠」や「先人たちの考えたこと」を調べて、自分の考えた筋道と結論を「他人に伝わるように」書けばよいのです。
そういう「自分の考えを、筋道立てて、きちんと他人に伝える」という訓練・練習なのだと思います。
「感想」は、単に与えられたものに対する「リアクション」として書けばよいですが、「意見」となると「なぜそう考えたか」という「前提条件」「根拠、理由」とそれに基づく「論理的な思考」が必要です。
独りよがりの「言いっぱなし」ではなく、他人を納得させ得るものであることが必要です。
筋肉を鍛えるには、「筋トレ」を行う必要があります。文章を書く力を付けるのも、それと同じです。1回筋トレしたら筋肉が付くわけではありません。繰り返し、何度もやってだんだん筋肉が付いてきます。
いくら「筋トレのしかた」の本を読んでも、自分で動かない限り筋肉は付きません。
文章も同じで、繰り返し、たくさん書くほど上達します。自分で書かなければ上達しません。
まずは、自分でどんどん文章を書きましょう。それを自分で読み返したり、他人に読んで添削してもらったり、同じテーマで他人が書いたものを読んだりして、少しずつ文章がうまくなっていきましょう。
最初は下手でもしかたがないんですよ。経験がないんだから。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
救貧活動の一環で作られた物で日本の物の代表は
今も残る物は東大寺大仏殿です
海外ではエジプトのピラミッドです
貧苦を救うために聖武天皇の妻光明皇后は各地に国分寺を作り貧しい人に施し孤児を助けています
そんな所から
国が 財力を当時で大きな建物を建てることで 建築に携わる人達がお金を貰い 食べていける国づくりをして来たのです
エジプトのナイル川も氾濫するたびに失業者が増え ピラミッドの建設するための労働者を増やして 貧困から救った
比較してみたらどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
専攻とは
-
5
授業で理解した内容をレポート...
-
6
レポートの字数に参考文献は含む?
-
7
奨学金 第2種不採用の理由
-
8
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
9
30分間の発表の原稿
-
10
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
11
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
12
大学生の1ヶ月の遊ぶ金額
-
13
論述式の回答の書き方のご指南...
-
14
大学の試験を欠席すると不可で...
-
15
東大や京大の看護学科になぜい...
-
16
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
17
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
18
実験における誤差範囲の許容範...
-
19
大学で言語学を学びたいと思っ...
-
20
大学のレポートのファイル名に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
貴重なアドバイスありがとうございます!書けそうです。
ですがこのままだと感想文になってしまいそうです…。意見と感想の違いとは何でしょうか…質問が多くすみません…