
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「第1原発力発電」なんて企業も、組織も存在しませんが、「東京電力福島第一原子力発電所」のことだと了解して回答します。
東日本大地震のときにはどのような案を出しても、時すでに遅しでした。 大震災が起こる前に、高さ14mの津波を防げる高い堤防を設けておくか、非常時のための外部電源が地震や津波の影響で損害を受けないような策を講じておけば、福島第一原発は今のような状況にならずに済んだでしょう。 大体、宮城県の震源地近くにある、東北電力女川原子力発電所は福島第1原子力発電所を襲った高さ14mとほぼ同じ規模のである高さ13mの津波に襲われましたが、事故も起こさず、建物も頑丈だったため、近隣住民の避難場所になったくらいです。 如何に、東京電力の震災対策がお粗末だったかと言うことです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
最近の地震の多さについて
-
5
東京で津波のない地域はどこで...
-
6
日本大地震はいつ来ますか?
-
7
ネットが使えなくなる恐怖とか...
-
8
皆さん、おはようございます♪ ...
-
9
南太平洋地震津波
-
10
東京湾にイルカ大量発生という...
-
11
千葉県松戸市って津波来ますか?
-
12
地震の揺れで 震度1でも 二階...
-
13
地震で家が壊れたらどうしよう...
-
14
ガレージの地面が地震でひび割...
-
15
名古屋駅は数分で津波がきますか?
-
16
明日地震が来るらしいんですけ...
-
17
【巨大地震とダンゴムシの関係...
-
18
大阪府泉佐野のJR線の近くに住...
-
19
南海トラフ地震の前に、可能な...
-
20
「風化させてはいけない」の意味
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter