
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AO入試
⟶自分で自分を推薦(出席日数、評定などの書類なし)
自己推薦
⟶自分で自分を推薦(出席日数、評定などの書類あり)
指定校推薦
⟶その学校に満たす評定、出席日数が必要。満たした者だけが学校長推薦をしてもらって受験することが出来る(よっぽどのことやらかさない限り、指定校推薦が貰えれば受かったも同然)
結論
指定校推薦が1番早く終わるし、定期テスト頑張ったら頑張った分だけいい所行ける。
まじで定期テスト大切にしろ
No.2
- 回答日時:
補足への回答です。
同級生が誰も志願しない、人気度が低い指定校推薦に応募するのが一番です。
特にもしも質問者さんが高3の場合、それ以外はハードル高いです。高校入学時から意識して準備進めるタイプの入試だから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
大学への進学と母子家庭
-
5
東京理科大って相当な負け組で...
-
6
MARCHに入学した人の学力って、...
-
7
大阪教育大学って入試は難しい...
-
8
偏差値65くらいの高校(都市部)...
-
9
高二です。 偏差値70の高校なの...
-
10
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
11
職業能力開発大学校か私立大学か
-
12
進学する際の欠席日数
-
13
阪大を目指す高3です。 高3に...
-
14
城西大学と駿河台大学の評判
-
15
院試で入り易い難関大学を教え...
-
16
高校2年生です。物理の期末テス...
-
17
やればやるほど落ちる模試結果
-
18
高2 中間考査の赤点。 高校2年...
-
19
指定校推薦と謹慎 現在高3であ...
-
20
科目を捨てる
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
どれが1番効率よく入れて、すぐに決まりますか?