
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
パンチが急所に当たらない練習をしてるので致命的ではないと言いたいのでしょう
アゴを引くとか食らってもいい部分との使い分けかと思います
パンチの防御は当たった瞬間に倒れる方向に身を任せるのがいいかと
例えば固定した板などにパンチを打つと板は割れますが
紐で吊るした板にパンチを打っても割れません
打たれたらその反動に任せるとダメージは少ないかと思います
またプロボクサーはパンチを避けるのではなくて
パンチが来る前の動作に対して対応してます
打つ瞬間にフットワークで避けたりしてます
動作により反応してますので実際パンチが来た場合はかなりの確率で
打たれたくない箇所を防御できてます
No.7
- 回答日時:
プロは何が違うんですか?
↑
スピードと、体重の乗り、が
違います。
パンチ力は、次のニュートン力学第二法則
で表わすことが出来ます。
パンチ力 = 1/2 × 体重 × スピードの二乗。
素人のパンチは手撃ちになります。
腰が入っていないので、体重が乗っていません。
だから、効きません。
スピードが二倍になれば、パンチ力は4倍に
なりますが、素人のパンチは遅いので
効きません。
ワタシの経験でも、目と金的以外は
効きませんでしたね。
No.6
- 回答日時:
一発もらっても効くことがない、という発言なのに、素人のパンチは当たらないとかお馬鹿な回答している人は無視しましょう。
前提が違います。素人とひとくくりにされてしまうとそれはそれで問題です。
ボクシングが何故あんなに階級が分かれているかというと、体重差による影響があまりにも大きいからです。
素人といっても、筋トレが趣味の身長180cmのお兄さんのパンチをくらったらそれなりに効くと思いますよ。
最強の素人ボブサップがいい例です。最強のアーネストホーストに2回も勝つんですから、圧倒的なパワーの前には技術ではどうしようもできないことがあります。
No.5
- 回答日時:
「効く」のダメージが、1~10まであるとして、1でも、効いていると言えば、効いているけど、選手のレベルが上がるほど、効いているの、レベルも上がって、一発KOの、10以外は、効いていない、という強い人間独特の、表現になるのでは。
No.4
- 回答日時:
そうは言い切れないでしょう。
「偶然」と言う事が有りますから、偶然が重なれば効くでしょうしダウンもあるでしょうね。
素人ともなれば経験者の様な動きではなくデタラメな動きになる事もありますから、
デタラメな動きには偶然もありますし。
No.2
- 回答日時:
辰吉さんが言ってるのは本当です。
分からないならあなたがプロに殴りかかれば分かるよ。一発もらってもというのは仮定であって、まず当たりません。
ちゃんとブロックされたら責めようがないし、すぐバテるから何も出来なくなりますし3分動くのも無理ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
日本少林寺拳法は何故利き腕脚...
-
5
黒帯持ってるって凄いことなん...
-
6
キックボクシングのグローブ12...
-
7
新日本プロレス オカダ・カズチ...
-
8
ゲイジー>>>ポイエーですか?(UFC)
-
9
プロボクサーについて教えてく...
-
10
BJJ>>>MMAですか?
-
11
名古屋の総合格闘技のジム「ALI...
-
12
ペガサス流星拳を撃つ前の踊り
-
13
柔術という格闘技を将来やって...
-
14
プロレスのルール
-
15
手を大きく、ごつくしたい。
-
16
一番強い格闘技なんだと思いま...
-
17
ボクシングのワンパンKOはTKOで...
-
18
オリベイラ無双強すぎ無双です...
-
19
相撲観戦での茶屋への心づけ
-
20
空手の道着のお洗濯について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter