プロが教えるわが家の防犯対策術!

笛の音は閉管と開管でどのように変化しますか?

A 回答 (2件)

周波数は音源で決まりますが、音のどのパラメタの変化を知りたいのでしょうか。

笛かパイプを手に入れてやって見て考える方が勉強になると思います。
    • good
    • 0

「音が変わる」というよりは、楽器の構造や形状によって「開管」(管の両端が開いている)か「閉管」(管の一方が閉じている)かに分かれます。



リコーダーやクラリネット(一方に発音体のある縦笛)は一般に「閉管」です。がだし、「円錐形」をしているもの(オーボエなど)は音響的には「開管」になります。
フルート、日本の笛などの「横笛」は一方が閉じた「閉管」であることが多いです。

「閉管」のフルートで、閉じている側を「開いた」状態にするとまともな音は出ません。

音楽的な「音色」の話ではなく、単に「共鳴振動数」の話であれば、閉管・開管の空気柱の振動モードは「閉端」「開端」によって「節」「腹」の位置が変わります。下記などを参照ください。

http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/p/wave/koyuu …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!