アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

神の子イエスの教えと十字架の死を、人間が宿命的にせおう原罪をあがなうものと説いたのが贖罪思想とあるのですが、
原罪は原初の人間アダムとイヴが禁断の果実を食べたことが原罪なのですか?
それとも原初の人間がそのような罪を犯したならば子孫である人間は罪に向かって言ってしまう存在であるから、そういう存在である罪が原罪なんですか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、質問が難しすぎましたね。
    明日先生に聞いてきます。

      補足日時:2021/06/22 23:57

A 回答 (8件)

アダムとイブがエデンの園で暮らしていた時、”どこに行っても、何をしてもかまわないが、たった一つ、善と悪を知る木の実をだけは、食べてはいけない。

食べたら死ぬ。”と厳命されていた。

エデンの園の中で、たった一つ禁じられていた木の実を、別に生活に不自由をしていないのに食べてしまう。この、破壊的傾向性は、私達人間の中に、今でも生きています。そして、アダムは”女が食べろと言ったから(いやいや)食べた、と、5歳児のような言い訳をします。人間の短所の一つです。ライオンは言い訳をしない。アダムとイブは、貴方や私なのです。これが原罪。

そして、神との生活から切り離される。これが、死です。

エデンから追放された人間は神を心から愛することができない。土着の神を信仰します。神からの恵みとして、イエスキリストが遣わされる。彼の死によって、私達は、神と仲直りができました。

キリストが、神の犠牲の子羊と言われる所以です。罪を犯したとき、神に犠牲をささげる習慣が、ユダヤ教にはあります。
    • good
    • 1

ご心配なく、


キリストは2人いて偽物磔
本物海外逃亡と聞きます。
日本に墓あり。
    • good
    • 0

創世記、エデンの園で、神が食べてはいけないと禁じた果実を食べた。


神への造反。これが原罪。
果実を食べたことにより、人は死ぬようになった。これがアダムの罪にたいする罰。
一人の人を通して、世に広まった。
このアダムの罪をリセットするためには、果実を食べる前のアダムと同等の命が必要。=イエスの命。
    • good
    • 1

この世に存在してる事が罪なんじゃないの?



リンゴを食べたとか
子孫が増えて教えを守らなくなった

とかとか

色んな事が考えられるけど

存在じたいが罪なら、細かいことを考えないでも済むもんね

罪に問われて反論すらさせて貰えないのって

( ̄~ ̄;)腑に落ちないけどね

さらに
弁明や釈明すら不必要らしいから

勝手に罪人扱いしててください

( ^∀^)(笑)とはとは想いますよ
    • good
    • 0

全知全能の創造神がいるのに、


どうして人間は不幸になるのだ。

これを、説明するために編み出された
のが、原罪です。

つまり、後付け理論です。

真面目に考えるだけの価値など
ありません。
    • good
    • 0

原罪とは人を神が神自身の存在を脅かす神自身と同等の存在にさせないための処置(追放)をするための大義名分でそれはつまり「神の身勝手傲慢」の現れです


故に真実を言えば原罪を背負っているのは人でなく神です
    • good
    • 0

★ 原罪は原初の人間アダムとイヴが禁断の果実を食べたことが原罪なのですか?


☆ そうです。そのように説かれています。


★ それとも原初の人間がそのような罪を犯したならば子孫である人間は罪に向かって言(☆ 行)ってしまう存在であるから、そういう存在である罪が原罪なんですか?
☆ これも そのとおりです。

エワとアダムそれぞれの原罪――その基本は 裏切りという意志行為です。またその元は ウソ・イツハリです――が 後世の子孫である人びとにあたかもおのづと相続されるかのように遺伝しているという理屈です。



         *



もっとも 神は アダムらがこのような背反を 自分たちの自由意志を使って犯すようになることを知っていました。

つまりヒトには生まれつき意志の自由が与えられていた。そしてこの場合には 何か人生にとってマイナスとなるような振る舞いをもおこなうことの出来る自由度があったということです。



つまり 罪というのは 自分の心にさからった〔ことが 良心にそむいてちょうど神をうらぎることになった〕ゆえにそう呼ぶのですが 問題の焦点は ひとの自由意志ということにあります。

じっさい原罪は おっしゃるようにイエス・キリストの磔による死によって〔またそのあと復活した(?)ことによって〕 あがなわれたと説明します。 

旧約のエレミヤ書(31:31~ )に書かれた預言が――つまり あたらしい契約の成ることが――果たされたということが へブル書(8章)に述べられてします。これが 原罪のあがないという解釈になります。
    • good
    • 1

もう少し、日本語を練習しなさい。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!