
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
格安携帯って何を具体的にさしているのか・・・
MVNOのこと?
それとも、単純に基本料が安い?具体的に、どんな料金?
ドコモがahamoを提供したこともあり、はっきりいって、格安携帯って定義が各自により異なるよ。
MNOなら、
NTTドコモは、2178円~
KDDI・沖縄セルラー、ソフトバンク・ウィルコム沖縄は、電気とセットなり2台目からは、990円~で提供している
楽天モバイル 1GB 0円~
MVNOなら
NTTComは、新規契約が条件になるが、goo simsellerで恒例となっている1円~のキャンペーンがある。
ただ、常時ではなく、あくまでもキャンペーンって位置づけにしなければいけないって大人の事情(常時だと公取が指導が入る)があるから、キャンペーン期間外もありますけどもね。 毎月ほぼ行われている・・・
1GB 770円~
IIJは、MNP限定で、機種が110円~
2GB 858円~
ソニーネットワークは、 3GB 792円~
オプテージは、1GB 1298円~
パケット放題 Plusってもので超過後の通信速度を最大1.5Mbpsにするオプションあり
日本通信は、6GB(70分間の無料通話含む) 1390円(内70分間の無料通話含む)
3GB(通話定額) 2728円~
MNO(楽天モバイルを除く)は、そのままかければ通話料の割引きの通話定額などになる
楽天モバイルのみ、rakuten link利用時のみ通話料無料
また、通話定額のオプションなどがある。
MVNOでは、NTTComと日本通信を除き、まだ、プレフィックス番号をまわすか、プレフィックス番号を付与するアプリをつけなければ、通話割引きはない。また、通話定額がなく、10分間の通話料割引きしかない
NTTComと日本通信のみそのままかけても、割引きが受けられる。また、通話定額のオプションやプランが存在します。
No.8
- 回答日時:
>格安携帯に変えたいのですが、
A
よく勘違いしている人が多いのですが、
・格安スマホを安く買いたいのか?
・(今のスマホを変えずに)MVNO(格安通信)で安い料金にしたいのか?
今が、春からの継続中のキャンペーンがお得でしょう。
IIJmioの110円のスマホ
https://www.iijmio.jp/campaign/mio.html
通信費も安いです。
私もIIJmioでしたが、この春に、
・楽天モバイル
・日本通信SIM
に変更しました(通信費が安いからですよ)
No.6
- 回答日時:
今ならOCNキャンペンで端末抱合せ安い
気に入らなかったら乗り換えればいい
但し出戻りはブラック的扱いになるかもなので
相当期間の間隔必要かもだから短期で移るなら
ホッピング推奨
よほどの思い込み、意図、腕がない限り
楽天、SB系は除外で良いかも
スピードはau系、SB系が早そう
au系はバンドがイレギュラーなので端末を選ぶ
楽天はさらにバンドが特殊、無料通話も癖あり
No.5
- 回答日時:
なにを重視するかによります。
・速度はキープしたい、出来るだけ問題なく使いたい
機種も最低限速く、かつ安いのが良い
というようなコスパ重視でしたらahamoがよいです。
2,900円/月で20GB、ドコモと全く同じスピード、エリアなのでよくある格安の速度制限がないです。
何かの時に便利な無料通話も付いてきます。5Gや海外旅行でも利用出来るので今後も長く使えます。
機種が中古ショップの平均買い取り価格とほぼ同じ価格と異常に安いのも特徴です。
https://ahamo.com
・とにかく価格優先、機種はLINE、インスタくらいなので動けば良い
という感じでしたらnuroが良いです。
速度は格安スマホなのでahamoには及びませんが、エリアは同じなので繋がりはします。
627円/月 で3GB、825円/月で5GBと安さが際立ちます。
https://mobile.nuro.jp/plan/
No.4
- 回答日時:
biglobe MVNO,one モバイルOne,iijでしたら2万円程度以下のスマホが安くなったり、月々お得です。
昼間と夕方はどうしても遅くなります。3GBぐらいでしたら900円ぐらいですNo.3
- 回答日時:
人によって違うと思いますけど、私はOCNを使ってます
格安シムの中での契約者と、満足度が1位らしいです
特徴はスマホ新品が1円で買えて、そこそこ使えるものがある事です
NTTの子会社であり、nttのカードを作れば500円 6月安くなります
元が1000円くらいなんで500円くらいで使えてしまうてこと
No.2
- 回答日時:
格安スマホを何社かわたりあるきましたね。
楽天モバイル、NifMo、OCNモバイル… などなど…
その時折の事情でこうなったのですが、
その中でもOCNモバイルいいと思ったかな。。
・注目するのは新規加入条件(MNP含む)端末価格がえらい安い。
これはかなりお得ですね。
なので、端末が古いならそこがまずポイントです。
他社であんなに安く、しかも種類が多くてやっているところあるのかな。
あるかもしれませんが、数が少ないじゃないかと思います。
・MVMOの中でドコモのサブブランド的な扱いで、NTTのグループでもありますから、通信が安定している。わたしの使うエリアでは満足できるスピードと安定があります。
・価格も他社と比べ遜色がない。特に通信容量が少ないプラン(1GB、3GB)は魅力的。
・留守番電話サービスあり
・支払いがクレカもできますが、銀行引き落としも可能。
・MVMO業界は激震を食らう事が多いですが、OCNモバイルの場合はNTTグループなだけに、その影響で買収や廃業ということがあまり考えられない。
このあたりが魅力かな。
・NTTグループということで安心もある。
他社とかぶっているところもありますが、
基本的な留守番電話、銀行振り込みなどのサービスが揃っているのはうれしいです。
それでいて価格も安いか普通程度だと思います。
欠点はひとつ。LINEの年齢確認ができない。これはLINEはできますが、年齢確認できない為、LINE電話番号検索などができません。なので新しくLINEのお友達登録する場合は、QRコードやふるふるを使うしかない。
以上かな。
参考に☆
No.1
- 回答日時:
毎月のデータ通信量が何ギガバイトくらいか、通話料がどれくらいかをチェックし、その情報をもとにどの会社だと月額幾らかをみられるとよいです。
比較には以下の様なWebサイトが便利です。
http://simchange.jp/
http://sim-fan.mobile-runner.com/
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
alfred監視カメラアプリのデー...
-
5
スマホでネット通信の完全切断...
-
6
会社の仕事の携帯は070の電話な...
-
7
ドコモのガラゲーSIMをスマホで...
-
8
OCNマイページの二段階認証のSM...
-
9
【格安SIM】「楽天モバイル」の...
-
10
必要・不要を一言でいうと?
-
11
NTTコム代金って?
-
12
友人(docomo)に何度着信して...
-
13
「お客様のご都合により、お繋...
-
14
「ご紹介いただく」は二重敬語...
-
15
「開始 午後14時~」 の文章...
-
16
nanaco 問い合わせ
-
17
休前日とは、何曜日のことですか?
-
18
0570で始まる電話と0077で始ま...
-
19
Googleでエロ動画と検索して動...
-
20
「楽天グループ電話サービス」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter