アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。

ETFや投資信託とは、これらを販売(開発)する会社が目標に沿った株のポートフォリオを組んで我々に販売し売買手数料を稼ぐスキーム、で合ってますでしょうか。

で、質問なのですが、
なぜ投資信託は三井住友銀行とかみずほ銀行とかメガバンクは販売しないのですか?
三菱UFJ系列らしき会社が販売(開発)している投資信託はありますが、三菱UFJ銀行自体は販売してませんよね。
ほとんどの投資信託は知らない会社か、知ってる会社の系列会社のものばかりです。

ETFにしてもバンガードとか外国の知らない会社が作ったポートフォリオに客が群がっていますが、なぜ国内のメガバンクがETFを作らないのでしょうか。

ETFと銀行業務は同じ会社がしたらダメって法律でもあるのでしょうか。



ここで言う販売とは窓口販売のことではなく、投信そのものを開発(という表現が適切かどうかは分かりませんが)してるかどうかです。

以上よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

結論としては、予想のとおり、ルール(法律)上そうなっているからです


でも、ルールって、所詮は官僚や、議会で寝てるだけの議員共が一方的に作って国民や民間企業に押し付けてるだけですから、
そのルールや法律が正しいというわけではありません

そもそも銀行には、大きく分けて「固有業務」、「不随業務」、「周辺業務」が存在します
話が長くなりますので固有業務と不随業務は割愛するとして、
投信の開発は周辺業務に該当するため、銀行は直接手出しをせず、販売の窓口にしかなれません
この為、当然ながらメガバンクすらも投信を開発出来ないのです(って言っても、所詮メガバンクも銀行の寄せ集めですが)
この為、メガバンクと言えど子会社や関連会社を通じて開発するしかありません

>三菱UFJ系列らしき会社が販売(開発)している投資信託はありますが、三菱UFJ銀行自体は販売してませんよね。
>ほとんどの投資信託は知らない会社か、知ってる会社の系列会社のものばかりです。

らしき、ではなく、子会社です
あと、それはアナタが「知らない」だけ、、、とは言いたいんですが、普通の一般人はそんなに詳しく知らなくて当然だと思います
例えば三井住友銀行と三井住友信託銀行は、同じ三井グループ・住友グループに属しますが、互いに資本的に独立しています(=全くの別会社)
あと、ほんの少し調べてみればわかることですが、
確かに国内の「銀行は」ETFを開発していませんが、しかし国内法人が開発したETFは普通に存在します
余談ですが、三井住友銀行と三井住友カードは親子関係ではなく、銀行・カード共にSMFGの子会社の扱いです
従っていくら銀行に預金を積み上げてもカードの方では一切評価されないんですよね…

バンガードやブラックロックは、海外では当たり前のように知られている大手運用会社です
なんならブラックロックは上場企業ですし、バンガードは設立から50年ほど経っている老舗です
逆に、外人からしてみれば「ミツイスミトモ?UFJ?キイタコトナイネ」って言われてもおかしくありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変よく分かりました。

お礼日時:2021/06/26 11:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!