
最近やけに鉄道で電気系統トラブルの報道を聞きます。最近では山手線、数年前には高崎線や宇都宮線、高崎線とかで聞きました。電気系統のケーブルの絶縁不良が原因かと思われます。これって事前に定期点検とかで事前に把握するのは難しいのでしょうか?勿論現場を直接目視して見回るやり方もありますが、専用の機械(絶縁体の形を調べる機械)を点検対象ケーブルに巻き付けて芋虫の様な形でその電線を辿って絶縁体の凹凸箇所があれば要注意対象として検知させるとか・・。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
鉄道会社で電車運転士をしております。
通信や電力、保線など、
各部署は定期的な巡回点検と事前整備で、作業を行っております。
ただ、JR各社と私鉄とでは点検頻度は違うようで、それが不具合による運転支障に影響しているようです。
私の会社だとJRの倍の頻度で作業していると、本社の講話で聞きました。
定期点検でも、見付けるのはある程度までは可能です。
ただ部品の品質も違いますし、予兆なくダメになる可能性もゼロではないので、運転支障は減らせてゼロに近づける事は出来ますが、ゼロは難しいです。
No.3
- 回答日時:
プロファイルのような者です。
乗り物の安全・信頼性を担保するための仕事をしてきました。
その観点で言えば、今回の問題とその対応は適切です。
あなたはケガや病気をしたことがありますか?
あれば、そのとき、どうすればそれを防げたか考えましたか?
たぶん、そんなことは考えなかったでしょう。
考えたとしても、その対応をその後で常に考えて実行していなければ、考えなかったことと同じです。
しかし、たぶんJRはこれを教訓に、同じことは起きないようにします。
物事に完璧はありません。
起きたら再発させない。
その繰り返しで物事は良くなるんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
八重洲南口の改札の外から京葉...
-
5
赤羽駅から赤羽岩淵駅への乗り換え
-
6
丸の内線東京駅から新幹線乗り場
-
7
横浜駅から新横浜駅への行き方
-
8
満員電車で乗って来る人を押し...
-
9
総武線と総武本線の違い
-
10
定期券について
-
11
みなとみらい駅から新横浜駅へ...
-
12
横浜線の普通電車にトイレって...
-
13
秋葉原 つくばエクスプレス→山...
-
14
渋谷駅の、 宮益坂口ってどこす...
-
15
東京駅、成田エクスプレスのホ...
-
16
東京駅の横須賀線ホームから銀...
-
17
JRに勤めている人はJRに乗って...
-
18
高田馬場駅での乗り換えの所要時間
-
19
東京テレポート駅から大崎駅ま...
-
20
入る改札と下りる改札の間の時...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter