
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
国立大学の場合,研究員というポジションはありません。
研究を実施するのは教員で,教授・准教授・助教というポジション。講師・助手はある特別な場合に,三つのポジションのどれかを使って充てることがあります。教員には定員があるので,どんな分野であっても,あなたが就職したいときに公募が無ければなれません。昨今は博士号を持ってないと教員公募の応募資格が無いところが多いから博士号まで取得することが必須。そして業績(論文や外部資金獲得状況など)が他人より優れていること。2名以上で,場合によっては20名ほどの応募者の中の競争になる。なお,非常勤講師というのは,既にどこかの大学や機関・会社に勤めている人が,ほぼ1年の人気付きで採用された人達。その大学では研究はしない。さて,研究員。多分,正確なポジション名は学部研究生とか大学院研究生。これは,例えばある教授がすばらしい基礎研究をして応用できそうな場合に,企業がそれを実用化するためにその教授の研究室にプロジェクトのようなものを設置したりして社員が参加している場合や,企業が寄付講座を設置して,そこにそういうポジションを作った場合に応募できるでしょうが,これこそ実績と実力が無いと無理。また任期付き。
No.8
- 回答日時:
No.7 です。
書き忘れ。研究生はもちろん学費を払う必要があります。博士号取得後に就職先が無い,いわゆるポスドクという人が僕の回りにはいたことがないですが,その場合は,教員ポストのどこかが空いているとか,教授が持っているプロジェクトで助手などを任期付きで採用できる場合のみだと推測します。ポスドク用の人件費を国立大学が負担したりしないと思う。ポスドクって職名も存在しないと思いますけど。少なくとも僕が学生だった大学や勤めていた大学には無かった。No.5
- 回答日時:
超がつくほど一流の大学を出て、博士号を取ればスタートラインに立てますね。
ただし、スタートできる保証はありませんし、採用されても多くの場合、有期雇用です。その期間に成果を出さなければ解雇です。
>ポスドクとか教員とか、システムがよくわからないですけど。
一流の大学院に進めばわかるでしょう。
No.1
- 回答日時:
>機械工学や電気電子工学、
>情報工学のどれかがいいなと思ってるんですけど、
それらの分野で
1)頭脳的についていけるか
2)大好きか
それをまず考えたほうがいい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学教員って大抵の人は教授ま...
-
5
客員研究員
-
6
修士の研究テーマは自分で見つ...
-
7
大学教員の中で、教授まで出世...
-
8
大学院(修士)だと休む暇がない?
-
9
メモを取らないけど人柄の良い...
-
10
才能が無いということを告げて...
-
11
先生になると女遊びは出来なく...
-
12
教育実習の指導案はWord5枚は書...
-
13
障害者の従業員の解雇方法
-
14
大学院出願について
-
15
奨学金に応募したいので教官の...
-
16
大学の教授との関係について。
-
17
他大学への教授への手紙の書き方
-
18
研究室の先輩との上手な付き合い方
-
19
論文の句点は「、。」と「, .」...
-
20
研究意義を否定された場合の応答
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter