アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このクラスのほとんどの生徒は外国に行ったことがありません。
を英文にせよ。と言う問題で答えがFew students in this class have been abroad.となっています。
意味が同じなのはわかりますがなぜわざわざ遠回しな言い方にするんですか?

A 回答 (6件)

既回答にある通り、出題者がfewの使い方を知っているかどうかチェックしたかったのかもしれませんが、それを別にしても、実は英語はシンプルで明確に意味がわかる肯定文の方が、主語を否定する否定文よりも好まれます。

これはビジネスでもそうです。
日本語だと「行ったことがありません」が最後に来るので、即否定文と考えがちですが、英語の並びでは主語の次に「行った」「行かない」という動詞が来て文末は「外国に行く」なのです。
であるならば、主語でFew を使えば明確に「ほとんどが~ない」という意味が最初でわかるのでそちらの文の方が好まれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/01 21:15

そうですよね!


Most of the students in this class have never been abroad.
のほうが私にもしっくりきますね。

例文ですと、「このクラスのほんの少数だけが海外に行ったことがある」というニュアンスになってしまうと思いますが、実際は同じことだとNativeが言っています。

例えば、
「このクラスの生徒さんに、外国での体験談を聞いてみたいのですが。。。」
と言う依頼に関しては、おそらく例文のほうが自然でしょうね。「外国に行ったことのある生徒はほとんどいないんですよ」っていう感じで。。。
    • good
    • 0

そもそも遠回しではなくない????

    • good
    • 2

#2 の補足



出題の意図として、few の使い方を理解しているかどうかを知りたかったのかもしれませんね。
    • good
    • 0

海外にはほとんどいません。

という意味では?
海外に行ったことがないとなると、
Most students in this class have never been abroad.では?

この表現のポイントは、never  否定することにより、殆ど~ないになる。

他の表現では、
I almost never use it. 私はそれを殆ど使いません。
I almost never watch that building. 私はその建物を殆どみたことがありません。等
    • good
    • 0

問題作成者の趣味ですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!