AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

ひーふーみーよ。

和語の数え方どこまで知ってますか?
ひー ふー みー よー いー
 むー なー やー こー とー




とお 以上 は、

10 とお

11 とお あまり ひとつ 

12 とお あまり ふたつ 

↓ 

19 とお あまり ここのつ 

20 はたち 

21 はたち あまり ひとつ 

22 はたち あまり ふたつ 

↓ 

29 はたち あまり ここのつ 

30 みそち 

31 みそち あまり ひとつ 

↓ 

40 よそち 

41 よそち あまり ひとつ 

↓ 

99 ここのそぢ あまり ここのつ 

100 ももち 

101 ももち あまり ひとつ

ももちと聞いて懐かしいアイドルを思い浮かべました(笑)→これは余談。

A 回答 (3件)

私古事記好きなので、天皇が崩御されたの時の年齢とか和語で書いてあってよく見ました。

100歳越えの方もいらっしゃるのでももちあまり~っていうのも知ってます。

9が「こー」というのは初めて聞きましたね。ずっと「ここ」か「ここの」って言ってました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、知らなかったです(^_^;)

お礼日時:2021/06/30 21:03

"ひぃふぅみぃよ〜いつむぅななや〜このとぉ"と数えていました。


はたち、みそぢ、よそぢ、いそぢ、むそぢ、ななそぢ、やそぢ、ここのそぢ、もも。
可愛い言い方ですね^ ^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
みそぢ以上は知りませんでした(^_^;)

お礼日時:2021/06/30 21:03

やはり、とお!までですかね…その先も普通に考えたらあるのに全然聞いたことがありませんでした…

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もでした(^_^;)

お礼日時:2021/06/30 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング