
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
関西に住んでいます。
今日は、朝から雨が時々降り、気温もぐっと下がってちょっと肌寒いかなという温度です。おっしゃる梅雨寒というのはこんな感じなのではないのでしょうか。今日のアメダスのデータを見ても、関東と関西で気温には大差が無いような気がします。全体的に梅雨時は、雨が降るとぐっと気温が下がり、晴れてくると猛暑になるのではと感じています。今日のアメダスのデータでも雨雲から遠い北陸や、雨雲が通過し終わった夕方以降の九州で気温が高めにでています。梅雨寒というのは全国的に起こるような気がしています。
No.7
- 回答日時:
銚子より北の太平洋沿岸に沿って親潮(寒流)が流れているためです。
北東寄りの風が吹くと、寒流で冷やされた風が流れ込むからであり、この風をやませ(山背)という事は社会科で習ったと思います。夏になっても山背がとまらない年は米は凶作になり、飢饉になりました。No.5
- 回答日時:
そうそう。
西日本は土が良くて野菜も美味しいし温暖やし。なんで関東なんか住んでるの?
No.4
- 回答日時:
梅雨前線の出来方が違うので仕方ありません。
台風上陸の被害は西日本の方が多いし大きいです。
梅雨も東に比べれば、結構な大雨の時もあるし、梅雨が明けたと思ったら、すぐに台風接近です。
梅雨明けが遅く台風と重なる年は、西日本各地で豪雨になり災害も多く発生しています。
No.3
- 回答日時:
>西日本ばかり気候でいい思いをするのが腑に落ちませんがどうしてでしょうか?
そんなことはないです。
私も関東在住ですが、関東以北と関西以西の梅雨というか「雨が降るメカニズム」が違います。
関東から北は、南北に長いので北海道付近から来る太平洋を通った冷たい《湿った》空気が、南太平洋のグアムあたりから上がってくる暖かい《湿った》空気に向かって吹くので「シトシトした雨が降って寒い」となります。
西日本は東西に長いので北から来る冷たい空気は中国山地を通る間に乾燥し(山の中で雨が降る)グアムから来る暖かい《湿った》空気を巻き込んで雨が降ります。だから空気は暖かいのですが雨はスコールみたいにザアザア降ります。
その分、西日本は台風の前から水害が発生しやすいので、良いことばかりじゃないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
雨女、雨男は科学的に証明出来...
-
5
降水量24mmはどんな雨ですか...
-
6
週間天気予報が途中から晴の予...
-
7
【週間天気予報の謎】台風12号...
-
8
(2)の等圧線の気圧の求め方教え...
-
9
どうして高気圧や低気圧ができ...
-
10
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
11
台風の進路に影響する高気圧は...
-
12
天気 台風10号 スピードが早...
-
13
梅雨入りした東京の天気図_2
-
14
エルニーニョ現象で、なぜアフ...
-
15
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
16
寒気団と暖気団がぶつかると停...
-
17
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
18
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
19
なぜ、気圧が低くなると天気は...
-
20
低気圧と高気圧の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter