

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
黒砂糖から上白糖に精製していく過程で上白糖の一歩手前の真っ白になっていないのが三温糖です。
三温糖と上白糖はあまり違いはないと思います。多少ミネラル分が多いだけ。特別、健康に良いとか言うほどのものは入っていません。
黒砂糖はミネラルの塊です。にがりに糖を足したようなものですね。
砂糖の違いがわかりやすそうかな?と思ったページを↓
参考URL:http://www.geocities.jp/kenko_kinoko/
No.2
- 回答日時:
離乳食に使うんですよね?
三温糖でも上白糖でもどっちでも良いんじゃないでしょうか。
世間では三温糖の方が何となく体に良さそうなイメージがありますよね。確かに上白糖より多少ミネラルは有りますが、三温糖でそのミネラルを必要量摂取しようとかんがえたら、膨大な量を摂取しなければなりません。
本来は色々な食物から摂取する方が自然ですよね。
また最近聞いて、妙に納得した話を一つ。
そもそも体というのは良くできているようで、味覚についても酸っぱい物、苦い物、粘る物(糸を引く納豆など)は、本能的に腐っていると認識するようです。
子どもに酢の物や秋刀魚のわたが好きな方が少ないですよね。まぁ納豆は結構親が食べているのを見て平気な子どもも多いようですがね。
酢の物は成長の過程で多くは食べられるようになりますが、秋刀魚のわたは、塩焼きにするときにわた抜きにする家庭が多いようです。
秋刀魚のわたで死ぬことはまずあり得ないでしょう。
子どもは箸の先についたわたの苦さで、体に毒の苦さとそうでないものを自然と覚えるのです。
こう言ったことから、今問題になっている味覚障害。亜鉛不足を回避できると言われています。
もちろん離乳食は白身魚から始められるでしょうがね。
また私は子どものアレルギーを回避するために、卵・牛乳(乳製品)は、1歳近くまで与えませんでした。もちろん魚卵やマヨネーズもです。当然卵の親の鶏肉や牛乳の元の牛肉もね!
今と違って保健所はなぜ与えないと言うので、「親の勘ピューターです」と多少喧嘩腰でしたがね(^ヘ^)v
使ったのはみそ醤油の大豆と野菜白身魚くらいでした。
お陰様で、1日1Lの牛を飲んで183cmの立派な高校生に育ちました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食物アレルギー&湿疹&検査に...
-
赤ちゃんの湿疹について!!
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
離乳食を遅くあげるのが良いの...
-
赤ちゃんに抗アレルギー剤 大...
-
母乳とアレルギー
-
離乳食「中期」で使ってはいけ...
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
ミルクアレルギーの断乳について
-
タバコを吸う親から生まれると...
-
【離乳食】豆腐がOKなら豆乳・...
-
2歳7ヶ月、たらこスパゲティは...
-
アレルギー 血液検査
-
もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんの乳児...
-
6w5d 胎芽、心拍確認できず
-
1歳半の子供ですがそばを食べて...
-
乳児湿疹とステロイド
-
卵アレルギーについてなのでず...
-
一歳半の息子に、ほぼ毎日納豆...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2才の子供にアサリの味噌汁はOK...
-
離乳食を 4ヶ月半頃から与えて...
-
離乳食 もうどうしたら… お救い...
-
生後7ヶ月 離乳食 嘔吐
-
離乳食、全粉乳入りのBFについ...
-
7ヶ月の子供が誤ってケーキを食...
-
離乳食を中断しても大丈夫です...
-
1歳男児、未消化の離乳食を吐...
-
しらすの中の小さいエビ
-
一歳の子供が乳製品のアレルギ...
-
ミツロウは乳児にも安全ですか?
-
お寿司っていつから?
-
牛乳アレルギー(クラス1)と...
-
血液検査の結果、数値が高い!...
-
アレルギー検査は生後何ヶ月から?
-
離乳食、食材の判断
-
乳アレルギー&完母っ子の断乳
-
離乳食の進め方、小さじ1杯か...
-
乳児のアレルギーテスト
-
離乳食で三温糖って使っていい...
おすすめ情報