
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
勝手に補足すると「証明できない」ではなくて「証明する必要がない」と言う事だと思います。
ちなみに「正しい事」の全てが「証明できる事」と言うわけではありません。数学で言う定義や公理はその性質上「証明する事」ではありませんが、言わば定義によって「正しい事」となります。
No.1
- 回答日時:
話が逆です。
平均電力を有効電力としました。何も表しません。
ただ、VIは電源が供給できる電力の能力ですが、無効電力の分だけ
遊んでいる、あるいは、VIだけ電源が供給しているが、無効電力の
分だけ、負荷から戻ってきている、と見ることもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
キー取り込み回路について
工学
-
論理素子のfan_in.fan_outは何によって定義されるのか、その値はなにを意味するのか。正常な
工学
-
このような波形から時定数を求めるには どうすれば良いでしょうか 時定数と調べたら平衡までに達する時間
物理学
-
4
電気回路について
物理学
-
5
論理回路のシミュレータについて
工学
-
6
電気関係の質問なんですが・・・
その他(教育・科学・学問)
-
7
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
8
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
9
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
10
電気回路のQ値について
物理学
-
11
電気回路について
物理学
-
12
無限に長い直線で,断面が半径 a (> 0) の円盤状である導線 A に IA の電流を流した(電流
物理学
-
13
(1) z 軸正の向きに一様な磁場 2.0 T が存在する空間内を,電子が x 軸正方向に速さ 3.
物理学
-
14
両方に垂直な単位ベクトルを求める問題について
数学
-
15
ラプラス変換です
数学
-
16
fan-in fan-out
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
10進カウンタの原理について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
論理回路について
工学
-
19
バレルシフタについて
工学
-
20
ディジタル回路について
その他(形式科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
在学証明書ってなんですか?
-
5
いろんな物が落下する・・・
-
6
validation cohort develpmen...
-
7
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
8
コピペはどこまで許されるか
-
9
日本で神道と仏教はどちらが先...
-
10
証明の終わりは、「よって題意...
-
11
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
12
証明終了時の"Q.E.D."は何の略...
-
13
懐疑主義を分かりやすく説明し...
-
14
数学の質問です
-
15
271 「nは自然数とする。n, n+2...
-
16
認定書と証明書の違い
-
17
【腰が低くて穏やかで無害っぽ...
-
18
走れメロス
-
19
ドラえもんの道具で物理的に実...
-
20
長い英語の句を省略するときの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
つまり一致することは証明できないということですか?