
先週火曜日、10歳になるオスの猫『去勢済』が糖尿病と診断されました。昨日まで腸の中も便がビッシリで、ご飯も食べれないから血糖値も上がらず、インスリンの適量を観察出来ないこともあり、昨日点滴と便が出やすいようにしてもらいました。
その際、暴れるので麻酔も使用してます。
昨夜帰ってから数回に渡り排便排尿があり『これでご飯も食べてくれる!!』と思ってたのですが、昨夜夜中も今も全くご飯やお水を摂取した様子がありません。
点滴や麻酔後ってこんな感じなのでしょうか?
どなたか教えてください!!
また、体調は良好のようで、元気そうに見えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
(至急!)終末期の猫 補液を...
-
5
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
6
猫を自然に任せるタイミングが...
-
7
慢性腎不全の猫ちゃん、最期は...
-
8
猫の歯肉炎は軽度でも治療しな...
-
9
捕獲器に入らない猫について質...
-
10
子猫の捕まえ方
-
11
猫のワクチン接種ですが、毎年...
-
12
野良猫と貧乏無職が溺れてたら...
-
13
大事な愛猫が亡くなって 二週間...
-
14
老親の家が猫屋敷になりそうです。
-
15
猫無双抱っこ無双ストレス無双...
-
16
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
17
猫の体調が悪そうで明日にでも...
-
18
老猫 尿毒症の末期 (安らかな...
-
19
親猫は子猫を置いていきますか?
-
20
猫を追い出す方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter