
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
行かされる=行く+される
「される」は、他からその様に仕向けられる、その様な状態にされる、などの意味です。この場合、「この前も出張に『逝くように命令されたばかり』なんですけどねえ。」などの意味です。
行かれる=行く+れる
「れる」は様々な意味を持つ言葉です。①可能(~することができる)、②尊敬({目上の人が}~なさる)、③受け身(~される)、④自発(自然と~してしまう)などの働きがあります。このうち③の受け身は、他動詞には使えますが、普通は自動詞には使えません。「行く」は自動詞ですので、この場合、受け身とは考えません。となれば、文脈にあてはまりそうなものはありません。
よって正解は②ではありませんか。
No.5
- 回答日時:
行かされたの主語は英語なら I で行かれたの主語は I 以外になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
質問です。
-
5
「年次」と「年時」に使い方に...
-
6
かぎ括弧の中のかぎ括弧の中に...
-
7
申し訳ございません
-
8
「です『よね?』」を丁寧にし...
-
9
水に映った月明かりを表す言葉
-
10
「~していず」とか「~してお...
-
11
「気まずい」or「気まづい」 ず...
-
12
大学のことは「御学」というで...
-
13
「すいません」と「すみません...
-
14
「~頂けますようお願いします...
-
15
本八幡愛って何ですか??
-
16
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
17
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
18
人妻 に相当する 夫を意味す...
-
19
「御社」のように「団体」を丁...
-
20
「試験に合格するには、努力が...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter